関東で初雪で大雪で大変で

今日、関東は今シーズン初の積雪となりましたが、急速に発達した「爆弾低気圧」の影響で、近年では珍しいくらい一気にガッツリ降りましたね。初雪がこんなに降ったのはほとんど記憶にない感じです。

雪が降り始めた頃はたいして積もるような感じの降り方ではなかったので、とっとと買い物とか済ませてしまおうと思って急いで車で出かけたんですが、ほんの2時間程度で5cm以上積もってしまってビックリしました。

幹線道路は交通量が多いので前の車のわだちに沿って運転できたのでまだ良かったんですが、家の近くの右折信号で右折する時に後輪が空転してしまってさすがに焦りました。あまり右折する車のない交差点でわだちもなく、雪が集まってしまっていて、右折待ちで停まっている状態からの発進ができなくなってしまいました。

アクセル強めに踏み込んでなんとか動いたので良かったんですが、交差点の真ん中で立ち往生するところでした。強くアクセル踏んだら動いてくれるかもだけど、それはそれで急発進しかねないし怖いもんですね。ドキドキでした。

その後はほとんど交通量のない道をじっくり確実に運転して家まで辿りつけました。さすがにホッとしました(笑)

関東の平野部に住んでいると1年に2〜3回程度しか雪が降らないとか、そもそも雪降ってる日には運転しない主義(笑)なんですが、今日は一気に積もってしまったので自分的にかなり想定外でした。雪用の装備なんて全く用意してなかったんですが、いざっていう時のために用意しておかないとダメかもですね。

というか、明日の朝の路面凍結がヤバそうですね。保育園は自由登園になったので、家の前がツルツルになってたら休ませた方がいいかも…

 

雪が降って交通機関がマヒするたびに「関東は雪に弱い」って笑われますが、まあ、実際なかなか備えておけないですもんね。それこそ1年に1度使うかどうかってために道路に水だかお湯流す装置なんて作った日にゃ、公共事業費いくらあっても足らないだろうし(笑)

あと、家の前の道路を雪かきしたんですが、普通(?)の、土を掘るための先が尖ったシャベルしか家になかったのでとても非効率でした。やっぱり先が平らの雪かき用シャベルじゃないとダメですね。

いろいろ、個人でできる範囲内で備えておかないとダメなのかなあって思った雪の一日でした。

Diary