とりあえずAdsenseの収益を確認したい時はGoogle Publisher Toolbarが便利

見て分かる通り、このブログにはAdsense広告を貼らせていただいてます。あとはアプリや商品を紹介した際にはアフィリエイトリンクも利用しています。正直お金なんてとれる内容ではないのですが、上がった収益はサーバ代の足しにさせていただいています。

ぶっちゃけたいした収益は上がっていないんですが、少ないながらも収益が上がると嬉しいものです。広告が嫌いな方もいるでしょうけれど、特にモチベーション維持という面で広告を配置するのは効果的だと思います。

昔、何も広告を貼らずに、アクセスカウンターくらい置いてブログやサイトを運営していたんですが、コメントなどの反応が全然ないと飽きてしまったり、三日坊主で終わってしまったり。そもそも内容も面白くなかったってのは棚に上げさせてもらいますが(笑)

アクセス解析とも合わせて、何人見に来てくれて、その対価としていくら収入があった、というのは実にヤル気を向上させてくれるなあ、と最近ヒシヒシと感じています。

…あとは面白いこと書ければいいんですけど、こればっかりは(笑)

 

Google Publisher Toolbar

微々たる金額でも、日々確認しないといくら収益が上がったかわからないし、モチベーションも維持できないので、ちょくちょくチェックする必要があります。もちろん、その都度Adsenseにログインしてもいいんですが、どうせたいした額にはなってないので、簡単に確認できないと面倒なだけです。

また、ブログ以外でもAdsense収入があるので、というか基本的にはそちらの収益が重要なので、別アカウントとの切り替えが簡単なことが望ましいです。

そこで、Chrome限定になりますが、Google謹製のAdsense収益確認エクステンションを僕は使っています。

Google Publisher Toolbar(by Google)

 

ワンクリックで収益確認できる

skitched-20121020-181455.png

モザイクばかりでアレですが、本日、昨日、今月、先月のAdsense収入が確認できます。上位5位までですが、カスタムチャネルとURLチャネルの値も確認できます。

複数アカウントある場合も一度ログインしたことがあれば上のドロップダウンリストで切り替えも簡単です。

 

広告オーバーレイ機能

下部の「ヘルプとオプション」を押すと、以下のような画面が開きます。

20121020-ads2.png

「広告オーバーレイの表示を許可したサイト」にドメインまたはURLを1行に1つずつ入力して保存すると、Chromeで自分のサイトのAdsense広告を見た時に、簡単な収益額のサマリーが確認できるようになります。

ちなみに、このブログのようにサブドメインを使っている場合は、サブドメインから指定しないと確認できないようです。

20121020-ads.png

この広告ユニットが今日、昨日、7日(1週間)別でどのくらい収益があったかを見ることができます。

 機能は少なめですが、ワンクリックで収益確認できるのがいいですね。

 

【関連サイト】

Google Publisher Toolbar(by Google)