ようやくiPhone SEに機種変更。さらにSu-penをなくしてしまって新しいのを買いました

ようやくiPhone SEに機種変更することができました。

これまでiPhone 5sを使っていたんですが、電池が劣化して膨らんでしまったらしく。内側から押されてしまって液晶が浮き上がってしまうようになってしまったのでした。

それ以外は普通に使えてはいたんですが、壊れるのも時間の問題だろうということで機種変更することにしました。iPhone 6sと悩んだんですが、使い勝手の変わらないiPhone SEがよかろうということで。

ただ、品薄でいつ入荷するかわからないということで、ゴールデンウィーク直後くらいに予約してようやくiPhone SEをゲットすることができましたよ(*´∀`*) 1ヶ月ちょっと待ちました。

 

 

 

サイズも色も変更なしです(笑)

20160616 4

左が今まで使っていたiPhone 5sで、右が今回機種変更したiPhone SE。多少文字の位置が違ってますが「SE」って書いてあるかどうかくらいの違いしかありませんね。

容量はどちらも64GB、色もスペースグレイそのまま。普段手帳型ケースに入れていて、そのまま同じものを使うので、僕が機種変更したこととか全く気づかれることはないでしょう(^^;

使い勝手が変わらない、というのが今回重視したポイントですので、もちろんこれで大満足です。

あとはフィルムをどうしようかなあと。これまで「マックスむらいのアンチグレアフィルム」貼ってあったんですが、今はケースについていたグレアフィルムを間に合わせ的に自分で貼って使ってみました(多少気泡入ってしまいました(^^;

今度プロにキレイに貼ってもらおうかなと思ってます。まだ使ってみたことないんですが、ガラスフィルム試してみたいかなって思ってます。

 

さらにSu-penを新調しました

というか、前使っていたSu-pen、なくしてしまったのです。僕はもはやパズドラでSu-penがないとマトモにパズル組めないので急いで新しいSu-penを購入しました。

これまではAppbank限定のコスケSu-pen使ってたんですが(今はもう売ってませんね)。今は「ゲーマーズモデル」という商品になってるみたいです。全く同じものかわかりませんが、上のような感じ。あ。今回買ったのはこれじゃありませんよ?

今回も同じのを買おうかなと思ったんですが、1点気になることが。なくすまでコスケモデルを2年くらい使ったんですが、最近はネジ山が潰れてしまってちゃんとキャップをお尻につけて使用できなくなってしまったんですよね。使用中はキャップはそばに転がしておかないといけなくなってしまいました。

 

ちょっと説明がわかりにくいかもしれませんが、上の写真のような感じで、使用するときはペンの後ろにキャップをつけることができたんですが、最近はネジ山が潰れてしまってキャップをネジ止めすることができなくなってしまっていたんです。

そうなるとペン部分だけだと短いので多少使いにくいし、キャップを付けておけないので、なくしてしまってペン先をむき出しにしてしまう危険性もあるし。まあ、今回はペン自体なくしてしまったわけですが(笑)

 

Su-Pen P201S-T9Cを買いました

ということで、今回はちょっと違うSu-penを購入することにしました。とはいえ、同じペン先は使えますので予備で買っておいた替えペン先もそのまま使うことができます。

iPad/iPhone用スタイラスペン (タッチペン) Su-Pen P201S-T9C (カーボン軸)

 

今回買ったのはこれです!カーボン軸で軽くて丈夫っぽいですが、そんな荒々しい使い方はしないだろうから特にカーボンである必要はないかな(^^; 

  

 20160616 1

なんとなく塗装は剥がれにくそうです。使いこんでみるまでわかりませんけど。少なくとも前のモデルは塗料が剥げてしまって結構みすぼらしい感じになってしまいました。それはそれで味があったんですけど。

まず、軽いです。キッチンスケールで計ってみたところ11gでした。正確かどうかはわかりませんが、前のコスケモデルは18gくらいあったはず。ずいぶん軽くなってます。

軽すぎてパズドラでパズル組むのがまだちょっと怪しい感じです(^^; まあ、慣れれば大丈夫だと思います。

 

20160616 3

で、今回のモデルはキャップがありません。ペン先がむき出しになっちゃうのでは?と一瞬心配になりますが、心配ご無用です!

  

20160616 2

ペン先を守る新機構「タートルガード」です!(*´∀`*)

こんな感じでスライドさせてペン先をカバーできます。キャップは不要、無くす心配はなくなりました。もちろんネジ式なので勝手にスライドすることもありません。

 

文字だけじゃよくわからん、という方はこちらの動画をどうぞ。まだ使い始めたばかりで時計回りなのか反時計回りなのかとかまだ覚えられてないのでたどたどしかったりしますが(笑)