14種類の便利ツールが使えるLINE Toolsをインストールしてみました

NAVERのLINE Toolsというアプリがなかなかいいですね。リリース時にTwitterのTLで名前は見かけたものの僕はLINEをやっていないので「関係無さそうだな」と思ってしばらくスルーしてしまっていたんですが。

 

家具の設置する際に水平器が欲しくて、よさげなアプリがないか探していたんですが。水平器アプリはいくつもあったんですが、このLINE Toolsは水平器の他にもいろいろな便利ツールが入っていてなかなか重宝しそうです。NAVERがリリースしているってだけでLINEとは関係なく、利用にはアカウント登録なども一切必要ありません。

現在、LINE Toolsには14種類のツール類が収められています。Apple謹製のiPhone標準のアプリで間に合うものもいくつかありますし、それこそ水平器とかみたいに滅多に使わないツールなどは「あの水平器アプリどこに置いといたっけ?」と探すよりも、とにかくLINE Toolsに入ってたってことだけ覚えていれば、LINE Toolsを立ち上げて機能を選択すればいいので、まとまっていると嬉しいですね。

測定ツール

定規

cmとinchで測れる定規。

中央の緑の玉(赤い点線)をスライドさせて、その間の距離をメートル法とインチ法で計測できます。iPhone 5では7.11cm(2.80inch)まで測ることができます。ちょっとした物の長さを測る時に。

 

分度器

透けて見える分度器。

これも緑の玉を動かして角度を図れます。カメラはON/OFFできます。

 

方位磁針

方角と現在地が分かる。

Skitched 20121229 134639

標準アプリのコンパスがあれば事足りますが、現在地点への地図表示が可能です。まあ、iOS 6標準地図での表示になりますけど(笑)

 

水平器

水平かどうかを計測。

テーブルがちゃんと水平保ててるかとか調べられますね。

 

騒音測定器

騒音レベルが分かる。

「うおー」って叫んでみました。吉田栄作みたいに。

 

時計/カレンダー

ストップ・ウォッチ

ラップタイムつき。

標準の時計アプリでも同様のことはできますが。

体内時計で10秒ちょうどで押すゲームにも使えます。惜しかった(笑)

 

タイマー

シンプルなタイマー。

タイマーも標準時計アプリでできますが。+1分、+10秒なども簡単にできるので使い勝手はよさそうです。

カップラーメンやゆで卵のゆで時間なども用意されています。

 

祝日カレンダー

ベーシックなカレンダー。

その月の祝日がすぐわかるカレンダー。土〜日曜日が色分けされているのも見やすいです。

でも、予定を書き込んだりとかはできません。実用性はあまりないかなあ。

 

便利ツール

懐中電灯

点滅モードつき。

iPhoneのLEDフラッシュを利用した懐中電灯。暗いところで灯りが欲しい時に。

2段階の速度で点滅させたりもできます。

 

ストップモーションつき。

フロントカメラ機能を利用した鏡です。口の周りにごはん粒がついていないか確認できます。

 

虫眼鏡

読書や観察に。

カメラをズーム撮影できるだけですが。最大ズームだと結構荒くて文字などは読みにくいかもです。

フラッシュのON/OFFも可能。

 

パスタメジャー

パスタの分量計測。

2人前のパスタの量はこんくらいかなーと、パスタの束をiPhoneの上に立てて測れます。

うーん。確かにパスタメジャーとして使えるわけですけど、できれば食べ物をタッチパネルに触れさせるような使い方は避けたいところですが。除菌アルコールウェットティッシュなどでよく拭いてから使わないといかにも不衛生だよなあ。多分使うことはなさそうです(笑)

 

計算

計算機

計算過程が分かる計算機。

入力した計算式が一目瞭然です。カッコを使った計算式などもできます。普通の電卓だとメモリ機能とかフル活用しないとなので結構面倒ですよね。

 

年号・年齢チェック

西暦と年号、年齢の算出。

 「昭和◯年って西暦何年だっけ?」とか「あの日から何年経ったっけ?」というのを簡単に調べられます。これは地味に便利そうです。

 

LINE Tools App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料(掲載時)