MacBook Airで突然スリープしたり、スリープから戻ってこない場合の対処方法
最近、というかたぶん6月に買ってからだと思うんですが、僕のMacBook Air(Middle 2012)のスリープ関連の動きがたまにおかしくなるのです。
現象としては以下のような感じです。
- モニタを開いてもスリープから復帰しない
- 作業してるのに突然スリープ状態になる
しばらくいろいろなキーを叩いたりトラックパッドをカチカチ押していると数十秒〜数分経ってから思い出したようにスリープから復帰したりするんですが、とにかくなかなか起きてくれない。ディープスリープモードなんてありましたっけ?(笑)
そんなわけで、いつもこうなるわけではありませんが、今すぐ作業したい時に限ってディープスリープモード(?)になることがあるのです。結構ストレスたまります。
MBAを開いた時にスリープから復帰しないというだけならまだ挙動として理解できるんですが、絶賛キーパンチ中に突然ブラックアウトしてスリープしてしまう件については全く意味がわからない。しかもその後いろいろキーを押していても起きてくれないし。非常に困ってしまいます。
僕のMBAはナルコレプシーにかかってしまったようです(笑)
とりあえず同じような人がいないか探してみた
もしOS Xの不具合なんだとするとそのうちアップデートで直るだろうと思っていたんですが、先日のMountain Lion(OS X 10.8.2)のアップデートでも直りませんでした。思い返せばそもそもMountain Lionにする前、プリインストールされていたLionの時にも何度か起きてたような。
OS Xのバージョンが関係ないとすると、今年のMacBook Air固有の問題なのかもしれないですが、今年のモデルを買った他の人もみんな同じような症状出てたらそもそも大騒ぎになっていそう。そんなわけで、僕のMacBook Air固有の問題なんだろうなと思うようになりました。
スリープから戻ってこないのも不便ですが、突然スリープしてしまうのは不便を通り越して不安になりますし、最近前よりも発生頻度が高くなってきたような気がするので、他に同様な症状になっている人がいないか、治す方法がないか調べてみました。
そしたら起動やスリープの問題について書いてあるブログ記事があるわあるわ。別にMiddle 2012限定の問題でもなさそうだし、そもそもMacBook Airに限った話ですらなさそうですね。
- Macの起動やスリープからの復帰がおかしくなったら、PRAMクリアしてみる。 - このブログは証明できない。
- 自分でできる「Macが起動しないときの5つの対処法」 | 3streamer blog
- Macbook Airが起動しない?画面が映らない?SMCとPRAMリセットで復活! | いんく - in9.jp
上記の記事はほんの一部ですが。対策方法としては、主に「PRAMリセット」と「SMCリセット」という方法があるようです。
なお、これらの方法を行えば問題が解消する保証があるわけではありませんし、さらに動作がおかしくなる可能性もあるかもしれません。あくまで自己責任で行うようにしてください。
PRAMリセット
まずPRAMリセットについてですが、まず、PRAMとはなんぞや、というところから。
Macは電源が入っていない時でも特定の設定を特殊なメモリ領域に保存しているのだそうです。IntelベースMacはNVRAM(Non Volatile RAM)、PowerPCベースのMacではPRAM(Parameter RAM? Phase change RAM?)と呼ばれる不揮発性RAMに保存されます。普通のRAMは電源を切ればデータは消えてしまいますが、これらのメモリに保存されたデータは電源が切れても消えません。
「おかしくなったらPRAMリセット」と書いてある記事が多いですが、今はもうPowerPC版Macは販売されてませんから、厳密には「NVRAMリセット」ということになるのかな。きっと今も慣例的に「PRAMリセット」と呼ばれているのだろうと思います。
ということで、なんらかのデータがおかしい状態のままNVRAM/PRAMに保存されてしまっているせいでスリープ異常が発生してしまっている、そして保存されているのが不揮発性メモリなので何度再起動したところで問題が解消されない、という可能性がありそうです。
PRAMリセットの方法
- Macの電源をOFFにする
- Command、Option、P、Rの4つのキーをいつでも同時に押せるように確認(場所の確認だけ。まだ押しません)
- Macの電源をONにする
- 「ジャーン」といういつもの起動音が鳴ったら、さっき確認した Command、Option、P、R の4つのキーを同時に押し続ける
- Macが再起動して2度めの「ジャーン」という起動音が鳴ったらすべてのキーから指を離す
僕のケースではこれで直ったっぽいです。とりあえず3日前に実施してから、おかしなタイミングでのスリープや、スリープから戻らない問題は発生していません。また起きるようならご報告します。
SMCリセット
SMCとはシステム管理コントローラ(System Management Controller)のことで、Macのすべての電源機能を制御しているコントローラチップのことだそうです。
PRAMリセットを行なっても直らない場合はSMCリセットを試すことになります。Appleのサポートサイトでは、SMCリセットは他のトラブルシューティングをすべて行なってから最後に行うように書いてあります。最後の手段として行うようにしましょう。
僕の場合、PRAMリセットだけで修復ができたっぽいので、SMCリセットは実際には行なっていませんので詳細は把握していません。
SMCリセットの方法については以下のページを参照ください。
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット|Apple
必ずこのページの「SMCのリセットの前に行う手順」に書いてあるトラブルシューティングを行なってからSMCリセットを行うようにしましょう。
Macの種類によってリセット方法が異なります。なお、 MacBook Airの場合は「ご自分で取り外しできないバッテリーを使用するポータブル Mac で SMC をリセットする」になるはずです。
というわけで僕はPRAMリセットだけで今のところ問題は解消されたようなのですが、また発生したりするようなら今度はSMCリセットも試してみようと思っています。