【パズドラ日記】「第22回 チャレンジダンジョン!Lv6」をオーディン&アマテラスで攻略。覚醒アマテラスの自動回復で闇イザナミも攻略可能にの巻

こんにちは。パズドラ開始1098日目、ランクは423です。

Pd20151108 1

「3800万DL達成記念イベント」実施中。

昨日育成不充分な子供のアカウントでチャレダンLv8を攻略しましたが、今日はLv6攻略行ってみたいと思います。

 

(第22回)チャレンジダンジョン! Lv6

先日チャレダンLv6の攻略記事はアップしましたが、子供のアカウントの場合ということで検討してみると、例によってケフカではなく天ルシを使う必要があるので火力が微妙に足らなかったり、駒的には揃えられてもコストオーバーでパーティーを組めない、ということもあったりして、Lv8はクリアできたもののLv6が無理だったりするかな?とかちょっと思っていたところだったのです。

ただ、よくよく考えたらフレンドとして僕の覚醒アマテラス使えば自動回復が充分確保できますので、毒処理でしか使わないドロップリフレッシュは不要ではないかと。その分ギガグラや大砲要員を増やせば火力も確保できるしなんとかなりそうだなと。

 

Pd20151108 2 

ということで、こんな感じで。レベル最大、フル覚醒はしてありますが、相変わらずスキラゲや+もほとんどできてません。

注意すべき点は、明けの明星発動後はHP1になりますので、発動の際はアマテラスやオーディンのスキルを使えるようにしておくことと、やはり闇イザナミ戦の毒処理ですね。操作時間が2秒短縮されていますので確実に処理できないと毒を貯めこんでジリ貧になりかねません。

これがうまく行けばイザナミ降臨など闇イザナミが出てくるダンジョンで覚醒アマテラスさえ連れて行けば、ドロリフが不要というかそこまで必須ではなくなるということにもなりそうです。

では行ってみましょう、挑戦!

 

B1 光臨舞神・アマテラスオオカミ

Pd20151108 3 

まずはアマテラス。HP202万です。

オーディンと天ルシで自動回復を5つ持っていますので、覚醒アマテラスがレベル最大&回復+53以上あれば全攻撃を自動回復で賄えます。

通常攻撃で倒すことも可能ですが、防御力4,625と若干多めなのと、50%を割ると一度だけ「完治の光」で全回復してしまいますので実質300万削らなくてはいけないことになり面倒です。

スキル突破した方がいいですね。100%どこからでもラスゴ⇒ギガグラx2⇒明けの明星、足らなければグングニールで撃破可能です。

必ず「グングニール」と「神座の光明」のスキルが使える状態で「明けの明星」を発動します。もしくは充分な回復ドロップを用意した上で発動で。明けの明星でHP1になってしまいますので、回復重要です。

 

B2 石川五右衛門

Pd20151108 4 

最初のターンで「天上大花火の術」29,646(軽減後5,929)ダメージです。先制攻撃ではないので回復する猶予はあります。

 

Pd20151108 10

前のバトルのトドメとして使っていなければグングニール(与えたダメージの10%分回復)、そして神座の光明(40%回復)で2/3程度回復できると思います。今回は14,927まで回復できました。残りは21,445 − 14,927 = 6,518。

おそらく問題ないと思いますが残りのダメージ分がパーティーの自動回復以内に収まっていれば通常攻撃だけでOK、足らないようなら回復ドロップを1コンボ入れてください。明けの明星を発動した際に回復ドロップが3つ作られていますので必ず組めるはずです。

全回復して「天上大花火の術」を受けられればとりあえずもう大丈夫です。1回だけバインドされたり、暗闇攻撃を食らうこともありますが、落ち着いて1コンボ組めさえすれば問題なしです。

 

その後はギガグラを2発程度撃つ分には問題ないと思いますが、なるべく50%以下からはなるべく通常攻撃で削っていきます。 

25%を割ってしまうと「銭投げ」連続攻撃22,235(軽減後17,788)ダメージを毎ターン使ってくるようになりますので回復が間に合わなければゲームオーバー濃厚です。最悪、受けても1回までです。

 

Pd20151108 5 

 37.5%以下からのラスゴ⇒ギガグラx2⇒明けの明星⇒グングニールで撃破可能です。

参考:【パズドラ日記】ツール:HP定規

例によって明けの明星発動時には、グングニールと神座の光明を発動できるようにしておいてください。グングニールを先に撃ってはいけません。

 

B3 BOSS 黄泉の主神・イザナミ

Pd20151108 6 

そしてボス、闇イザナミ登場。前のバトルでグングニールを発動していますので少しだけ回復できていますが、まずは神座の光明を発動し、1コンボ以上してHP全回復しておきます。

毎度おなじみ先制「怨みの冷笑」 で操作時間を10ターンの間2秒短縮されるので2秒パズルです。効果が切れてもまた発動してきます。

ダメージ与えることは考えず、回復ドロップでもお邪魔ドロップでもいいのでとにかく1コンボ決めることが最重要のバトルです。

 

問題は「腐敗への誘い」で作られる8つの毒ドロップ。マスターリングなどのドロップリフレッシュで2回分貯まったらお掃除するというのがこれまでの当ブログでの基本的な対策方法でしたが、今回はマスリン連れて来ていないので毒は自分で何とかするしかありません。

 

闇イザナミの攻撃パターンは以下の通り。

  1. 1コンボして自動回復。「腐敗への誘い」で毒8つ作られる(ダメージなし)
  2. 1コンボして自動回復。「絶望の慟哭」でお邪魔生成。さらに11,819(HP全回復なら2,364)ダメージ
  3. 1コンボして自動回復。「神滅の業火」連続攻撃17,730(HP全回復なら14,893)ダメージ

タイミングによって「怨みの冷笑」や「神怨」が割り込む場合もありますが、基本はこのパターンの繰り返し。

つまり「神滅の業火」で受けた14,893を2ターン以内に全回復できれば「絶望の慟哭」からは軽減ダメージで受けられるということに(全回復できなければ一気に不利になります)

覚醒アマテラス(レベル最大)に必要な回復+の条件は以下の通りです(オーディンと天ルシで自動回復5つある場合)

  • 回復+20以上…「神滅」で毒3つ、「腐敗」で毒5つ消せる
  • 回復+37以上…「神滅」で毒4つ、「腐敗」で毒4つ消せる
  • 回復+55以上…「神滅」で毒5つ、「腐敗」で毒3つ消せる

+99あれば毒7個消ししても耐えられます(8個は回復ドロップが必要になります) ただ、6〜7個で消さないようにしましょう。次の「絶望の慟哭」の時に前の毒が残っているのでどんどん貯まっていきかねません。

なお、天ルシではなくケフカにした場合など、自動回復4つの場合はさらに+17程度回復+が必要になります。つまり、4つ消しする前提で+54欲しいです。

 

ということで、万全を期すなら覚醒アマテラス+37以上が望ましいのですが、「腐敗への誘い」で毒が8つ作られますので必ず2秒以内に4つ、キッチリ消しましょう。3つでもいいですが、次のターンに5つ確実に消せないと毒が残ってしまいますので4つくらいがちょうどいいと思います。

Pd20151108 7

4つ消しならHP25%分(今回は5,361ダメージ)、5つ消しならHP30%分(今回は6,434ダメージ)です。ちなみに今回は覚醒ヘラが闇ダメージ軽減を持っているので前半は闇イザナミのダメージを5%軽減できます(後半は火属性に変わるので等倍となります)

回復ドロップを使わない場合、まだ全回復まで到達できていませんが、次のターンで「絶望の慟哭」のダメージを受ける際には全回復できます。

なお、落ちコンで毒2コンボにならないように充分注意してください。あと、2秒しか操作時間がないことをお忘れなく。毒4つ消しを確実に処理することがとにかく最優先です。

やってみた限り思ったよりは忙しくはありませんでしたが、もしも盤面にすごくバラバラに毒を作られた場合とか、逆に8つほとんど固まって生成されてすごく分割しにくいとかもないとはいえませんので、そのへんあまり自信がない人はやはりマスリン入りの安全な毒処理の方がオススメかもしれません(五右衛門戦で火力出せるかなどは別の話です)

 

「腐敗への誘い」で毒を8つ作られたら必ず4つずつ2ターンで処理する必要がありますが、覚醒アマテラスによってドロリフ等がなくても闇イザナミを攻略することができるようになったのは大きいですね。今回のようにマスリンの枠を使って火力増強することができるようになりましたので。

ただ、これは超地獄級の場合の話です。例えばこれまで何度かあった【回復なし】だったら1回の毒処理失敗が取り返しの付かないミスになる可能性もありますし、極限大和ラッシュの闇イザナミは攻撃力が増していますので覚醒アマテラスがほぼ完成できていないとこの方法は使えないはずです。

他のバトルとの兼ね合いもありますが、覚醒アマテラスを使う場合も可能な限りドロリフなどでお掃除できるようにしておいた方がいいかもしれませんね。

 

Pd20151108 8 

ということで、ギガグラ等が貯まり次第発動、 最後は明けの明星⇒グングニールで撃破しました。明けの明星発動時の注意点はこれまで同様、回復の準備をお忘れなく。

 

クリア報酬

Pd20151108 9 

メールBOXにホノピィが届いていますよ!(*´∀`*)

ほとんど育成ができていない子供のアカウントでもLv6を攻略できました。闇イザナミを毒対策なしで倒せたのは大きいですね。覚醒アマテラスさまさまでしたね。

 

パズドラ日記関連まとめ・ツール

過去7日分の日記

えすたくぶろぐパズドラ日記について

「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。

主に天ルシや緑オーディンでのんびり攻略しています。

 

パズドラお役立ちサイト