とうもろこしをもらったのでさっそく茹でて食べてみました

知り合いからお中元でとうもろこしが送られてきたので、さっそく茹でて食べました。

もらったのは群馬のとうもろこしです。まるでフルーツのように甘くてとても美味しかったです。

まだまだありますが、トウモロコシは生のままだとすぐに鮮度が落ちてしまうので急いで食べなくては…

とうもろこしの茹で方

我が家ではこんな感じでとうもろこしを茹でます。

  1. とうもろこしの皮を剥く
  2. 鍋に水を張り、とうもろこしを入れる。
  3. 加熱する。
  4. 沸騰してから4分程度たったら取り出す
  5. ザルに上げて粗熱が取れたら完成!

沸騰してからとうもろこしを入れる方法でもいいんですが、水からのほうがみずみずしく茹で上がる感じですね。好みもあると思いますが。

僕は、まずはとうもろこしの甘みをそのまま楽しみたいので水にしています。しばらくそのまま食べて、塩を振って味を変えたりする感じですね。もちろん塩水で茹でるのもいいと思います。スーパーなどで買ってきたとうもろこしを茹でる時は塩水で茹でてます。水1リットルあたり、大さじ2杯くらいの食塩水で。

上でも書きましたが、とうもろこしは生のままだとどんどん鮮度が落ちていきますので、とにかくとっとと茹でてしまって冷蔵庫で保存しないとダメです。焼きとうもろこしとかもしたいけど、悩ましい限りです。

 

夏は甘いトウモロコシと、シャリシャリの冷たい梨を食べられれば大満足です!

…あ、あと、枝豆とスイカとカキ氷と…