新型アクアに買い換えることになりました

我が家の愛車はトヨタのアクア(2013年式)なんですが、今度車を買い換えることになりました。

今度の車は…

Aqua 201805 2

またアクアです(笑) 一応モデル的には3代目ということになるのかな。このパンフレットの表紙と同じ 特別仕様車の S "Style Black” にしました。先月(2018年4月)出たばかりの一部改良モデルです。

 

5年目の車検を機会に買い換えました

先日の5年目の車検の時に「そろそろ買い替えとか考えてませんか?」とディーラーさんに話を持ちかけられ、そもそも買い換えるつもりはなかったんですが、とりあえず下取り価格とか値引き金額など自分的に納得の行く条件になったので、思い切って買い換えることにしました。

当然、今のアクアを気に入って乗ってますし、故障等もなく快調ではあったので手放すのはもったいないというのもあったんですけどね。

 

色はダークブルーマイカにしました

車体の色はS “Style Black”専用色の「ダークブルーマイカ」という濃いめの青です。わかりにくいですが上記パンフレット表紙の色そのままです。

実際の色味を見れていないのでそこだけちょっと心配ですが。これまでのS “Style Black”でも専用色としてダークブルーマイカが採用されていますので、ダークブルーマイカなら新旧問わずS “Style Black"ということになりますね。街なかを走っているところも見かけることもあるかな。

 

Aqua 201805 3

そういえばオマケで店頭展示用の1/30 色見本ミニカーをもらってしまいました(笑) この色は「ブルーメタリック」なので、実際の色(ダークブルーマイカ)とは違いますが。もうちょっと暗めな感じになるかな?と思ってます。でもまあ、だいたい近い感じのはず。

S “Style Black”はドアハンドルがメッキ加飾されて銀色になっていますので、そこ見るとわかりやすいかもです(パーツ変更されている人も結構多いですが) 通常のアクアは本体色と同じ色のドアハンドルです。

 

初代アクアからの変更点は?

いくら初代アクア発売から5〜6年たったとはいえ、アクアは外見や燃費等もたいして変わっていません。むしろSやGグレードのJC08モード燃費は従来の37km/Lから34.4km/Lに悪化していたりしますが(笑)

これは歩行者保護の法規対応ということで10Kgほど重量が増えた影響なのだそうですが、カタログ値通りの走りができるわけではないので影響は微々たるものかなと思っています。

 

予防安全装置搭載(インテリジェントクリアランスソナー、TSS(Toyota Safety Sense))

これは当然初代アクアには搭載されていなかったんですが、安全機能が充実しています。駐車時のアクセルとブレーキの踏み間違えを防止するインテリジェントクリアランスソナー、先行車や歩行者との衝突回避・自動ブレーキや、走行レーンはみ出しを警告してくれるTSS(Toyota Safety Sense)がGグレードやS “Style Black”には最初から搭載されています(通常のSグレードの場合はメーカーオプション)。

今までアクセルとブレーキの踏み間違えをしたこととかないですし、衝突しそうになったことなどもないですが、僕も年齢も上がってきましたし、何があるかわからないですしね。この手の安全装置は一度も発動しないに越したことはないんですが、備えあれば憂い無しということかなと。もちろん、自動ブレーキがあるからテキトーに運転しても大丈夫だろうと過信するわけではないですが。

初代にはそもそも安全装置は搭載されてませんでしたが、2代目くらいから搭載されたTSS Cとの違いは、昼間の歩行者の検知機能が追加されたようです。もちろんこれも発動しないに越したことはないですが。

あと、前の車が発車したのにボケーッとしてるとお知らせしてくれる機能もついているそうです。4秒くらい経過したら警告音が鳴るみたいなので、よほどボーっとしてない限りは鳴らないと思いますが。

さらにオートマチックハイビーム機能も付いています。夜間、前の車両や対向車との距離に応じて自動的にハイ・ローを切り替えてくれるそうなのですが、使い勝手などはまだ僕にはわからないです(^^; ちゃんと機能してくれるのであれば夜間の運転も見やすくなりそうです。

 

スマートエントリーパッケージ

スマートエントリーはドアハンドルに触れただけでロック開閉ができる機構です(当然ポケットやカバンの中などにキーは携帯しておかないとダメですが)。また、キーを抜き挿ししなくても電源ボタンで起動・停止することができます。

これと、コンライト(オートライト)機能がついたのがスマートエントリーパッケージです。

僕が今乗っているアクアにもオプションパッケージとして付けていますが、スマートエントリーパッケージが特別装備になっています。

もしオプションだとしても僕は必ず付けていたので、最初から付いているのは話が早いです。

 

IR〈赤外線〉カット機能付きフロントドアグリーンガラス

運転席と助手席のガラスに、紫外線を99%カットするグリーンガラスにIR〈赤外線〉カット機能がついたものです。赤外線はどの程度抑えられるんだろうなあ。夏の運転に威力を発揮してくれると嬉しいんですが。

これは標準ではビューティーパッケージをオプションで付けないといけないんですが、GグレードやS “Style Black”には最初から搭載されています。ただ、ビューティーパッケージにある空気清浄のナノイーとシートヒーターを使いたい場合はS “Style Black”の場合でもビューティーパッケージが必要となります(僕は付けませんでした)

 

追加したオプション

上記のように前のアクアにはオプションで付けないといけなかった機能がS “Style Black”では標準装備されてたりして話が早かったりしますね。

ということで、僕が今回追加したオプションはこんな感じです。というか、ビューティーパッケージ以外全部かな(笑) 前の時はもっと種類あったんですが、オプションの種類もシンプルになってますね。

 

LEDヘッドランプパッケージ

これが今回結構楽しみです。前回はオプション価格15万くらいだったと思うんですが、10万円程度に下がっています。

LEDライトにするとかなり明るいそうなので、夜間走行の時に安全性が増すかなと。前出のオートマチックハイビーム機能もありますし。現状のハロゲンライトとどのくらい明るさが違うか興味津々です。

あと、このパッケージにするとフォグランプが付いてきますね。まあ、ほとんど使わない気がしてますが。でも、うちのへんは冬場は霧が発生することも多々ありますので、一応付いてるといいかな?

僕は霧の朝は極力運転を控えるという根本的対策を取りますので(笑)、これまでフォグランプがなくて困ったことはないんですけどね(^^;

 

ナビレディパッケージ

これはバックカメラを使えるようにしたり、6スピーカー装備といったオーディオまわりのパッケージ。

今も車庫入れの時などにバックカメラは非常に重宝していますので、今回も忘れず純正ナビと一緒にオプション追加しましたよ。

 

6月上旬に納車予定です

ということで、代わり映えするんだかしないんだかなアクア⇒アクアの買い替えですが、まあ、今のアクアに不満があるわけでもないし、乗り心地とかも同じ感じでいければその方がいいなーと思ってたりします。何年後かわからないですが、次もアクアにするかどうかはわからないですけどね(笑)

今、書類等を揃えているところでして、6月上旬には納車される予定っぽいです。

ドライブレコーダーとかもせっかくなら前後カメラのものとかに変えたいし、ちょっと急ぎ目で準備しないとなあ。

 

関連サイト

トヨタ アクア | トヨタ自動車WEBサイト