iOS 6のバイブレーションのカスタムパターンを設定してみた
ボーッとiPhoneの設定見てて初めて知ったんですが、iOS 6からバイブレーションのパターンを決められるようになったんですね。
iOS 5までは「ブーーーッ、ブーーーッ」という単調なパターンだけでしたが、これを三三七拍子とか、モールス信号とか、好きなリズムに変更することができるようになりました。
というわけで、早速作ってみました。
設定>サウンドからバイブレーションを設定する
「設定 > サウンド 」とたどります。
「サウンドとバイブレーションのパターン」から着信音やメッセージなど、変えたい音を選択。今回は着信音のバイブレーションを変更してみます。
「バイブレーション」タップします。
デフォルトではバイブレーションは「通知(デフォルト)」になっています。これが今まで同様の「ブーーーッ、ブーーーッ…」という、普通のパターンですね。「S.O.S.」とか「心臓の鼓動」などのパターンも用意されています。
カスタムの「新規バイブレーションを作成」をタップしてカスタムパターンを作成することができます。
バイブレーションのカスタムパターンを作成する
「バイブレーションパターンを作成するにはタップします。」というメッセージが表示されますので、おもむろに画面をタップしましょう。タップした瞬間から録音が開始されます。
録音中。タップした箇所に丸い波紋が出てきます。下のゲージが青く進んでいき、タップした箇所に印がつけられていきます。途中で終わらせたい場合は「停止」ボタンを押します。
完成! 「再生」ボタンで出来栄えを確認し、納得がいかなければ「録音」ボタンを押してやり直しましょう。
問題なければ右上の「保存」ボタンです。意外に「保存」ボタンが目立たないので「キャンセル」を押して戻らないように気をつけましょう。
バイブレーションパターンの名前を入力して「保存」ボタンで完了です。
バイブレーションの設定が保存したパターン名になっていればOKです。
とりあえず今回は何も考えずによくわからないものを作ってしまいましたが(笑)、着メロに合わせたドラムパターンで作ったりすると結構遊べそうですね。