iPhone XS用のスマホケースを用意しました。これまでも使っていたCOCASESの手帳型ケースを引き続き選びました

先日予約したiPhone XS用のスマホケースを購入しました。もちろん肝心のiPhone Xsはまだなんですけどね(笑)

COCASESの手帳型ケースです。iPhone X/XS用だけでなく、既存のiPhone用のサイズでも販売されています。カラーバリエーションや細部が少しずつ違っていますが。

 

本体はまだですが、さっそく開封してみました

D20180917 1

こんな感じのパッケージで届きました。

 

D20180917 8

バーコードのところに「おしゃれ」って書いてあるし、おしゃれですよ!(笑)

 

今iPhone SEで使っているケースと一応同じシリーズです

実は、今使っているiPhone SEでもCOCASESのケースを使っています。なるべく使用感を変えたくなかったので。

D20180917 2

色はブルーというか、ネイビーですね。同じ茶色でも良かったんですが、とりあえず気分変えてみました。並べてみるとサイズはそこまで変わらない感じですかね? COCASESのロゴがなくなっていますね。

ちなみに、今使っている茶色のiPhone SEケースの方には水色のシリコンのリングが付いていますが、実際は青い方同様に同色の革のストラップが付いています。革のストラップだと使いにくかったので嫁さんのケースに付いていたシリコンリングをもらって付けています。なので色の組み合わせとかおかしいですが(笑)

新しい方もまたこういうリング付けようかなって思ってますが。

 

今使っているiPhone SE用ケースで説明します

この手帳のどこが気に入っているかというと、都合上、今使っているiPhone SEの方で説明しますね。

D20180917 3

この通り何の変哲も無い手帳型のケースなんですが。

 

D20180917 4

実はこんな感じで分離させて、普通のスマホケースとしても使うことができる分離タイプなのです。普段はマグネットでくっついてますよ。

結構しっかりとマグネットで付いているのでむやみに振り回したりしない限りは外れて吹っ飛んでいくようなことはありません。

 

D20180917 9

傷を付けたくないから手帳型にしたんだけど、こんな感じで折り曲げて使うと分厚くなってしまうし、カメラ撮影するときは手帳を開かないと使えないし不便、という問題を一挙に解決してくれるケースです。

 

細部がちょっと違うのが気になっています

D20180917 5

で、iPhone X/XS用は開くとこんな感じ。まだダミー部品が入ったままですが。左のカードが出しやすくなっているっぽいですね。僕はカードケースとしてはほとんど使わないのでどうでもいいんですけど。一時的にお店の駐車券とか入れるくらいしか使わないかなあ。

カード類入れると分厚くなっちゃうし、カードがこすれて液晶に傷が付くかもしれないので。手帳型にしているのはスマホ未使用時に液晶を守ることがほとんど全てなので、そもそもカード入れは個人的には全くいらないんです。

 

D20180917 6

これまでと同じくマグネット式で着脱可能です。家とかでは手帳部分は外して、この状態で使う感じですね。ワイヤレス充電器にも対応しているそうです。

 

D20180917 7

一番気になっているのはこの音量とかの物理ボタンの部分。大きく切り込みがあるのでこの部分は液晶画面がむき出しになっちゃうんだよなあ。

 

D20180917 10

これまでのiPhone SE用のケースだと、こんな感じで穴になっていて上下ともにカバーしてくれていたので、もし液晶側から落とした場合でも液晶自体には直撃しない可能性が高まるというメリットがあったんですが。

iPhone X用だとさっきの写真の通りむき出しになってしまっているので、落とし方によっては液晶画面に直接当たって割れてしまう可能性もありそうです。より注意して使わないとなあ… せめてガラスフィルムを貼るとか、可能な限りの防御対策はしておいた方が良いですね。

 

これまで使っていたケースとはいえ、細部でちょっと変わってしまっていますので、実際にiPhone XSに機種変更してしばらく使ってみないとわからないところではありますが、まずはこのケースでいってみようと思います。