僕のiPhoneがこんなにiCloud容量を使っているはずがない。「Not Enough Storage」と言われて容量不足でiCloudバックアップができなくなっていたのでメモ

最近、iPhoneを使っているとこんなメッセージが出てくるようになってしまいまして。

2014 07 10 11 45 50 1

Not Enough Storage
This iPhone cannot be backed up because there is not enough iCloud storage available.
You can manage your storage in Settings.

何が書いてあるかは神のみぞ知る、というところですが(ちゃんと読め)

…とりあえずiCloudに充分な容量がないからiPhoneのバックアップができないって書いてあるみたいですね。

確かに僕はiCloudは無料のまま使ってはいるものの、それでも容量は5GBも使えるはず。そもそもiCloudバックアップはiPhoneの修理や機種変更時にザックリとアプリ類を復元できる程度でいいやーくらいな心持ちで、バックアップ対象は極力減らして、あまり容量は食わないように設定しておいたはずだったんだけどなあ…?

 

iCloudの設定を確認してみました

そもそも何をiCloudバックアップ対象にしてたんだっけかなーと「設定」⇒「iCloud」で確認してみると…

2014 07 10 18 23 57

やっぱり「キーチェーン」と「iPhoneを探す」くらいしか使わないようになってる。さすがにこんなのだけじゃ容量圧迫するわけないよなあ…

 

2014 07 10 18 27 02

で、この画面の下の方に、「ストレージとバックアップ」というメニューがあるのでそこから先に進みます。

 

使用可能4.3GB!? 容量は充分にあるはずなのに…

2014 07 10 11 42 18 1

使用可能 4.3GBもあるじゃないですか、やだー。

案の定、700MBしか使ってないですよ。全く訳がわかりません。何が足らないと言うんだろう。Appleへの愛が足らないとでも言うんだろうか?(笑)

「ストレージを管理」からさらに進みます。

 

同一アカウントで2台分のバックアップを取っていますが充分足りているはず

2014 07 10 11 42 22 1

僕のiPhoneと、子供が前使ってたiPadがこのアカウントでバックアップ対象になってますね。合わせても600MBいってませんが。他のデバイスの容量で圧迫されてる、ということもないようです。

関係無いですけど、Passbookやメールはオフにしてあるのになんで使われてるんだろう? 削除されてないってだけかな? まあ、誤差程度なのでいいですけど。

下にも4.3GB使用可能って書いてあるしなあ…

なにがなんだかよくわからないまま、このiPhone(takumi の iPhone 5s)から先のページに進みます。

 

意外!それはカメラロールッ!

2014 07 10 18 08 36 3

これかー! 次回作成時のカメラロールのデータ容量が10GBを超えるすごい容量になってました。しかし、一気に増えたな。最近長めの動画撮ってたかな、そういえば。

※ iOSの新しいバージョンでは「カメラロール」ではなく「フォトライブラリ」という呼称になっていますので読み換えてくださいね。

原因は、現状のバックアップをする時に10.7GB必要になるので、iCloudの容量の5GBを超えてしまうので「Not Enough Storage」って怒られてたんですね。冒頭のスクショでは「写真」はオフになってたものの、カメラロールのバックアップ分はまた別なのか。わかりにくい…そして設定が奥深いところにありすぎる(^^;

別にカメラロールもバックアップの必要がないので、オフにしますよ。

 

2014 07 10 18 08 46

確認メッセージが出てきます。「オフにして削除」をタップしますよ。

 

2014 07 10 18 09 03

これでカメラロールのデータはバックアップが対象から外れ、次回作成時のサイズも380MBに。

無事、バックアップすることができました。

 

どうもこの設定は紛らわしい気がするなあ

自分はとっくの昔に写真データはiCloudバックアップから除外していたつもりだったので、まさかカメラロールのデータが対象になっているままだったとは。

iCloudの設定で「写真」をオフにしているんだから、当然カメラロールもオフになっているもんだとばかり、疑いもしませんでしたよ。あと、確認箇所が深すぎます。

設定⇒iCloud⇒ストレージとバックアップ⇒ストレージを管理⇒(デバイス名)

ここまで辿ってようやく次回作成時のサイズが確認できる、というのはちょっと不親切な気がしました。そもそも最初の「Not Enough Storage」っていうエラーメッセージも日本語にローカライズされてないとか、地味にわかりにくかったですし。

これ、どうしても理由がわからなかったらお金払って有料プランでiCloudの容量をバンバン増やしてしまう人もいるんじゃなかろうか。うーん。

とりあえず解決できてよかったです。もし、同じ問題でお悩みの方いたらお役に立てれば幸いです。