【パズドラ日記】「酒呑童子降臨 超地獄級」をアマテラス&オーディンで攻略。久々にギリギリの仕掛けになってしまいましたの巻
こんにちは。パズドラ開始1232日目、ランクは470です。
「4000万DL達成記念イベント」は今日まで。今日からファイナルファンタジーコラボも始まっていますね! でぶチョコボ2体目はどうしようかな。1体だけ食わせてスキルマってのは無理だろうなあ…
今週末は3連休ってこともあり、いろいろ行事があってなかなかパズドラやれませんでした。新降臨の「酒呑童子 降臨」も今日になってようやく検討できた感じで、なんだか無理矢理感ある攻略になってしまいそうなんですが、とりあえず行ってみたいと思います(^^;
動画撮るのに失敗してしまいました(^^; あと、時間の都合でちょっと端折り気味の本文になりそうです。申し訳ない。
このページの目次
酒呑童子 降臨!【7x6マス】 酒妖鬼 超地獄級
酒呑童子降臨です。なんだかボス戦はギミックの嵐っぽいんで大丈夫なんだろかと思ったんですが、おでん狼であればとりあえずはダメージ的には問題なさそうです。ただ、ゲヒャハー&光の上忍がいたり、毒を大量に作ってくる佐助が出てきたりと、他のバトル用の対策を優先すると酒呑童子をスキルで倒すことができなくなりそうなので結果的に構成難易度が上がってしまう感じですね。
おでん狼、ゼウス&ヘラ、アークハーデス、カストル、天ルシということになります。これでなんとかギリギリかなと。本当はカストルのところをクシナダヒメにして光の上忍対策をしたかったんですが、そんな余裕はなさそうです。
さらにB2では運も絡みそうです(詰むケースがあり得ます) 天ルシとオーディンの攻撃は+99欲しいですし、スキルもほぼ全員スキルマでないと厳しいと言わざるを得ません。
B1の進化の赤仮面が99ターンのスキル封印をしてきますので、封印耐性は100%にしておきたいです。このパーティー、6個積んでますね(^^; 120%封印耐性です(不要です)
といっても、変えるところがなかなかないんですよね。ゼウス&ヘラはボス戦で火力を出すために必須ですし、B2で光の上忍を倒すために、スキルマのアークハーデスや背徳天ルシも欠かせられませんでしたし。120%の封印耐性ですので(笑)、スキルマのギガグラがいるならアークハーデスでなくても問題ありません。
カストルはB3佐助の毒対策ということで入れておきたいです(カストルでなくてもサツキやエスカマリ、陣持ちでもいいですが、封印耐性が1つ必須です)
検討時間も短めだったので他にいい方法あるんじゃないかなって感じもしますが、とりあえず初降臨時の僕の挑戦としてはこんな感じになってしまいました。次の配信までにはもうちょっと検討したいなあとは思ってますが。
では行ってみましょう、挑戦!
B1 神秘の仮面、朱色の鬼神面、紫色の鬼神面、進化の赤仮面
右の赤仮面が「封印の眼差し」99ターンのスキル封印を仕掛けてきますが、耐性100%ありますので確実に弾きます。
真ん中の鬼神面2体の攻撃が8万前後のヤバイ攻撃になりますので、とにかくこの2体を先に倒さないといけません。
鬼神面2体はいずれもHP22で4ターン間隔の攻撃。画面では「あと3」になっていますが、最初のターンは「気合溜め」で次回攻撃力2倍になるだけですので、実際は7ターン後に大ダメージがやってくることになりますよ。
ということで、 むしろ光や闇ドロップの3つ消しだけ使って鬼神面2体を先に倒します。神秘の仮面と進化の赤仮面は毎ターン攻撃になりますが、おでん狼なら全く心配なしですのでほっといていいです。むしろ両端の2体にはなるべくダメージを与えないようにしておいてください。
このような状態にできればベストです。あとは不要色の火ドロップや回復ドロップを消すようにして、1ターンでも多くスキル貯め。できれば全員のスキルを溜めて突破したいです。ゼウス&ヘラやアークハーデスのスキルマができていないとさすがにスキル溜めがかなり厳しいかなと思います。
今回は無事全員のスキルが貯まり、B2へ進めました。
B2 赤目の幽鬼・レッドキャップ、光の上忍
レッドキャップの「ゲヒャハー」で全員1〜4ターンのスキル遅延を食らってしまいます。
もし、アマテラスとカストル(2人とも1ターンヘイスト持ち)の両方とも4ターン遅延食らうとほとんど詰みということになってしまいます。潜在たまドラやスキル継承でスキル遅延対策してあると確実ですが、僕は未対策です。
ちなみに今回はアマテラスとゼヘラは4ターン食らってしまいましたが、カストルが3ターンで済んだのでギリギリ助かりました。危なかった…
アマテラスに何らかのスキル遅延対策しておかないとなあ… 今のところ、覚醒アマテラスに光臨舞神アマテラスの「完治の光」を継承させようかと思ってます。使い勝手はたぶんいいはず。
さて。レッドキャップ単体であればおでん狼で全く問題ないのですが、4ターン後、光の上忍の最初の攻撃(即死攻撃になります)までにゴッグラ⇒ギガグラ⇒明けの明星で倒したいです。
ということで、カストルのスキルが復活したら「アストロチャージ・ダーク」を発動して1ターンヘイストして全員のスキルが復活。
ゴッグラ⇒ギガグラ⇒明けの明星で光の上忍を4ターン以内に倒すことができました。ヒヤヒヤします(^^;
HP1になってしまってますので「神座の光明」と自動回復でできるだけ回復。またスキル貯めしたいので「グングニール」はあえて使いません。
この後はまた全員スキル貯め。都合がいいことにレッドキャップの「ファイヤスイング」 で左から2列目を誰もいない火ドロップに変換してくれるので、不要色消しで比較的安全にスキル貯めすることができました。
B3 時津風の神童・猿飛佐助
佐助はダメージ自体は「苦無連擲」の最大ダメージが軽減後13,660ダメージになりますが、今回のパーティーでは自動回復の範囲内ですので完封可能です。
ただ、5ターンに1度使ってくる「刃葉旋風大車輪の術」で盤面を木・お邪魔・毒に変換してしまうので、毒の数次第ではかなり危険な事になります。そのタイミングでカストルの「アストロチャージ・ダーク」で毒・お邪魔処理をしたいです。
開幕でゴッグラ⇒ギガグラ⇒明けの明星⇒グングニールと発動して可能な限り削り(15%地点程度まで削れます)、あとはとにかく全力コンボで削ります。こちらの攻撃次第ですが「刃葉旋風大車輪の術」は1回程度受けるだけでなんとかなるとは思います。
もし、毒を作られてカストルのスキルもまだ貯まっていない場合は、とにかく細心の注意を払って毒を大量消ししないように気をつけましょう。盤面に大量の毒が残っていてもカストルのスキルが貯まり次第消せますし、佐助が盤面全てを木ドロップに変えてきたりもしてくれますので、その後の毒処理自体はそこまで大変ではありません。
B4 アマテラスオオカミたまドラ、ツクヨミたまドラx2
両端のツクヨミたまドラが「ちぇんじ・ざ」からの「わーるどたまぁ!」で即死攻撃を使ってきます。
2ターン間隔ですので「あと1」湧きでも3ターンの猶予があります。さらにHP12ですのでキッチリ全員の色を決めれば1ターンで倒せますね。
最初にアマテラスたまドラに全員2ターンバインド(おでん狼には効きませんが)を食らっていますので、グングニールで2ターンバインド回復です。グングニールは1ダメージにしかなりませんが、左右どちらかのツクヨミたまドラにターゲットして発動しましょう。
ツクヨミたまドラの攻撃を受けるまでに左右倒せれば安全です。アマテラスたまドラの攻撃は完封ですので、不要色などでダメージを与えないようにして、なるべくスキル貯めをして突破しましょう。
B5 月釜の丼龍・ハガマル
ハガマルの攻撃は完封可能です。適宜スキルを使って時間短縮しましょう。
なお、ここではなるべくアークハーデスのギガグラを温存した状態で突破しましょう。
B6 夜想詠神・ツクヨミ
先制「さわらないで・・・」で3ターンの7コンボ以下吸収です。ダメージを与えるには8コンボ必要です。いくら7x6盤面とはいえ無理言いますね(笑)
しかも、HP100%の場合「夜想連刀」の連続攻撃。最大15,400(軽減後14,520)ダメージになるようです。自動回復でなんとかなるかもしれませんがちょっと怖いので、少しでもダメージを与えておくに越したことはないでしょう。100%未満にさえできれば全く怖くありません。
とはいえ、終盤30%から「夜想天鈴斬」500%ダメージというわけわからん割合ダメージを使ってくるようです。オーディンが1/5にしますが、500%ダメージということは軽減したところで100%ダメージになってしまうということになりそうですね。
ダメージ軽減を積んでいればなんとかなるのかな? ちょっと怖すぎて試す気にもなりませんが(^^;
オーディンと天ルシが攻撃+99なら71%、仮に+なしでも54%以下からゴッグラ⇒ギガグラ⇒明けの明星⇒グングニールで撃破可能です。
最悪でも30%地点で「時よ止まれ・・・」のセリフのみのターンでの仕掛けが必要です。
B7 BOSS 悪鬼の首領・酒呑童子
ついにボス、酒呑童子登場。毎ターン17,183(軽減後3,437)ダメージ+ギミック1種類に加え、8通りの追加ギミックのダブル攻撃です。
最初の攻撃は以下の5通りのうち1つ。
- 鬼相の暴圧(17,183ダメージ+1ターンのスキル遅延)
- 呪面の封術(17,183ダメージ+1ターンのスキル封印)
- 忌才の大太刀(17,183ダメージ+1ターンの覚醒スキル無効)
- 怨恨の瘴気(17,183ダメージ+暗闇)
- 破骸の拳(17,183ダメージ+1ターンの操作時間2秒短縮)
さらに以下の8通りから追加ギミック。
- 熱鬼の酒(1ターン火属性吸収)
- 凍鬼の酒(1ターン水属性吸収)
- 嵐鬼の酒(1ターン木属性吸収)
- 陽鬼の酒(1ターン光属性吸収)
- 陰鬼の酒(1ターン闇属性吸収)
- 鋼鬼の酒(1ターン50万以上のダメージ無効化)
- 鎧鬼の酒(1ターン被ダメージ75%減)
- 錬鬼の酒(1ターン7コンボ以下吸収)
攻撃自体はおでん狼で完封できますし、上記のギミックもとりあえずは致命的なものはないですね。
暗闇やスキル遅延が鬱陶しいのと、例えば7コンボ以下吸収とかダメージ75%減とかが効いている時にはコンボ頑張らないとか、ダラダラやっていってOKです。
HP20%以下から「百鬼夜行」で17万の即死ダメージが予告なく来ますので、そこまでにスキル決着が必要です。オーディンと天ルシが攻撃+99で計算上22.9%以下からの撃破が可能ですが、ホントにギリギリです。攻撃+99必須ということになりそうです。
HP690万もあってなかなか大変ですが、ギガグラやグングニールで削っていき(ゴッグラは削り幅が大きいので使用には充分注意しましょう)、50%を割る頃にゴッグラを撃ち27.5%にしました。
その後はあまりダメージを与えないようにしつつ再度ゴッグラを貯めました。
だいたい画面の位置で22%くらいかなーと思ってるんですが、20%割っちゃうと即死ダメージ来ますので全く余裕ないですね。
ヘタに落ちコンとか来て削り過ぎたら…とか思うとヒヤヒヤします。
とにかくこのへんからゴッグラ⇒ギガグラ⇒明けの明星⇒グングニールを発動し…
無事、撃破です!
いやー、久々にギリギリの仕掛け、しかも攻撃+99必須とかかなり鬼ですね。さすが酒呑童子、鬼ですね。
クリア報酬
ということで、さすがに7x6マス盤面で耐久するとなるとこういうギリギリの戦いになってしまうなあという印象です。
ただでさえ最近は耐久で要求されるスペックが高くなってしまってますし、そもそも耐久じゃ無理っていうダンジョンも多いので、どういう構成でもクリア出来るだけマシ、という考え方もありますが(^^;
さすがに検討時間が短かったってのもありそうですが。もうちょっと検討して、安定して攻略できるパーティーを組みたいなと思ってます。
とはいえ「ゲヒャハー」対策は必須だなあ。やっぱり覚醒アマテラスに光臨舞神アマテラスの「完治の光(スキルマ済み)」を継承させるのはいい案だと思うんですよね。アマテラス2体で非常に贅沢ではあるんですけど(^^;
他の「完治の光」持ちってことになると、イービルセレスはたまに使うので一時的な継承以外では採用できないし、ミニあまてらすじゃレア度の関係で継承させられないはずだし(そもそも全然育ってませんが)
光臨舞神アマテラス最近全然使えてないのでいいかなと。覚醒アマテラスじゃダメなケースがあるかなと光臨舞神アマテラスをずっとキープしてるんですが、覚醒アマテラスの「神座の光明」と「グングニール」の合わせ技で完治まで行かなくてもだいたい回復できますし(さらにそのターンの自動回復で完治、という感じです)、「完治の光」が必要なケースが思ったよりもない感じですね。
まあ、スキル継承してもまた戻せるわけだし、やるだけやってみようかな。光のタン4体必要なので、次のタン大量発生でなんとか確保しないと…
パズドラ日記関連まとめ・ツール
- えすたくちゃんねる(Youtube)
- 【パズドラ日記】ダンジョン攻略日記まとめ
- 【パズドラ日記】レアガチャ結果まとめ
- 【パズドラ日記】ツール:HP定規
- 【パズドラ日記】ツール:ギガグラ計算機
- 【パズドラ日記】ツール:フィニッシュ計算機
過去7日分の日記
- 【パズドラ日記】「第26回チャレンジダンジョン Lv8」をアマテラス&オーディンでクリア。ヤミピィをゲットしようの巻(3/16)
- 【パズドラ日記】「第26回チャレンジダンジョン Lv7」をアマテラス&オーディンでクリア。ホノピィをゲットしようの巻(3/15)
- 【パズドラ日記】「第26回チャレンジダンジョン Lv6」をドラウンジョーカー&ミネルヴァで耐久攻略。ミズピィをゲットしようの巻(3/14)
- 【パズドラ日記】4000万DL達成記念イベント、ゴッドフェス結果の巻(3/13)
- 【パズドラ日記】「進化用モンスター大量発生!進化絢爛?」を覚醒バステトで攻略の巻(3/12)
- 【パズドラ日記】ついにゼウス&ヘラがスキルマ達成!突然ですが「えすたくちゃんねる」を開設しましたの巻(3/11)
- 【パズドラ日記】明日から始まる「4000万DL達成記念イベント」についてチェックしてみましたの巻(3/10)
えすたくぶろぐパズドラ日記について
「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。
主に天ルシや緑オーディンでのんびり攻略しています。
パズドラお役立ちサイト
- パズドラ 運営サイト (ガンホー公式)
- 公式Twitter(@pad_sexy)
- パズドラ 究極攻略データベース(AppBank)
- パズル&ドラゴンズ非公式wiki (@wiki)
- パズドラ攻略rtWiki