【パズドラ日記】新降臨「リントヴルム降臨 壊滅級」をキリで攻略!降臨クエストも全攻略しました
本日正午から始まった新降臨「リントヴルム降臨」に早速挑戦してみましたよ!
僕的には久々のリアルタイム参戦、壊滅級では初挑戦です。最近ずっとしばらくの間、様子見してから攻略していたので、ちょっと緊張します(笑)
リントヴルム 降臨! 海蛇龍 壊滅級
今回は降臨クエストがありますので、それぞれクリアするにはこのパーティーではダメなんですが、まずは壊滅級から。
いつもの感じでキリで火属性にしてグラビティで倒していく流れ。
Lキリにオロチをアシストしてます。アシスト可能な威嚇スキル持ちなら代用可です。なるべくFキリにもスキル遅延耐性が欲しいですが、なくてもなんとかなると思います。
※(追記) 僕のパーティーではその後オロチではなくバルバロッサにアシストを変更しました。1ターンしか威嚇しないのですが、水ドロップを6個作ってくれるので、難なくヒノカグツチを削れると思います。僕は持ってませんが、龍喚士&龍契士シリーズのヴェルドでもいいですね。
おでドラのところは自身がバインド耐性100%で、スキルでも覚醒スキルでもいいのでバインド回復持ちであれば基本的には誰でもいいと思います。アマテラスとか推奨です。
※(追記) ここもその後変更したのですが、光槍オーディンが良さげです。B1の最初でギアたちを起動させる時におでドラよりもやりやすかったです。あと、自動回復がかなり増えるので、ユグドラシルが発狂しても耐久可能になります。詳しくはB1とB3へ。
スキルブーストの数に注意です。どちらかのキリがスキルマの条件に加えて、バッジ込みで15個必要です。
今回、スキブバッジなので16個あるんですが、実際は15個で充分です。
(追記)上2箇所で追記した改良版パーティーはこんな感じです。
日記をアップした10/11の後は、このパーティーで回っています。
B1の1ターン目の立ち回りだけ異なりますが(追記済みです)、あとは基本的に変わりません。
B1 アクアギア、ウィルオーウィスプ、ウィンドギア
開幕でキリが使えるならフィーバーファングを使っておきましょう。アシストや潜在スキルでスキル遅延耐性していないキリ(がいる場合)から優先で使います。
今回はLFどちらも対策してあるので、オロチをアシストしているLキリから使うようにしました。まずはスキル2まで溜まらないようにしないといけません。
ウィスプが爆弾を1つ作ってくるので、陣とかお邪魔耐性でもない限りは爆発を食らってしまいます。20%ダメージ。
また、両サイドのギアたちはダメージを受けない限り1ターン遅延してくるので、まずは全体攻撃を加えてギアたちを起動させたいです。
ということで、1ターン目は攻撃色を5つ並べて全体攻撃したいです。今回のパーティーの場合は火がいませんので、火以外のドロップで全体攻撃を組みます。
こんな感じで爆弾を角に置く前提で横5つ。もちろん、L字に組んでもOKです。今回は水5つ並べましたが、光でも大丈夫でしたね。盤面に応じて組みやすい方で攻撃すればいいです。爆風で消える位置に置かないようにだけ注意しましょう。
全体攻撃すれば両サイドのギアたちが起動してスキル遅延はしてこなくなります。
ドロップが偏って、攻撃色5つ並べられない場合はAIに任せて多色攻撃すればいい感じで攻撃してくれるのかなあ… ちょっと僕には挙動がわからないです、ごめんなさい。
その後も中央のウィスプが爆弾1つ作り続けてくるので、ウィスプをターゲットしてなるべく早く倒します。水6個繋げて一気に倒したいです。
その後はギアを、なるべく時間をかけて倒したいです。攻撃色ではない火ドロップや回復ドロップだけを消すのがベストですが、上の方で木を1コンボだけする感じでスキル溜め。ただし、ギアたちが水と木を作り続けてくるのでそこまで粘れません。
特に全員のスキルを貯めておく必要はないですし、とっとと突破してしまっても大丈夫です。
スキル遅延対策してあるキリのフィーバーファングが使える状態で突破します。
(追記)冒頭にも追記したのですが、最初のパズルは全体攻撃するだけのドロップを確保できない場合があったので、オーディン(グングニール)を使うと良さげでした。
まず、キリを打った後、左(右でもいいです)のギアをターゲットして、グングニールを打って1ダメージを与えます。
次に、右(逆側)のギアをターゲットしてパズルを組めば、1ターン目で確実に両側のギアにダメージを与えることができるのでスキル遅延を食らうことはなくなります。ウィスプを倒すことだけがんばります(笑)
B2 光の機神将・シェロスパーダ
もし、1ターン目でグラビティ軍団のスキルが全員溜まっていたら、キリは使わずゼヘラx2⇒ヴァースで突破すればOKです。(全員遅延耐性がある場合)
そうでない場合はキリを使って火属性にしてしばらくスキル溜めです。Lキリのスキル2の威嚇スキルはまだ使いませんので、ヘイスト用途で使っていってOKです。
なお、ここでは毒処理だけ気をつけましょう。
多用してくる「キーンエッジ」で左2列目をお邪魔、左4列目を毒にしてきますので、
こんな感じでお邪魔だけ消すようにして、毒は消さないでほっときます(消してもいいですが毒ダメージが地味に痛いです)
次の「キーンエッジ」でまたお邪魔と毒で上書きされてしまいますので、5つ残った毒はバトル突破後に処理すればいいです。
ちなみに毒5つ消しで30%ダメージですので、次のバトルで回復がある時にでも5つ繋げて片付けましょう。
シェロスパーダの倒し方に話は戻りますが、グラビティ系のスキルが溜まったら、どちらか1体のキリが使える状態でゼヘラx2⇒ヴァースで倒します。
B3 究極島龍・ユグドラシル
先制で4ターンバインドを食らいます。冒頭でバインド回復持ちが必要と書きましたが、ここで使います。
今回はおでドラで一瞬で回復できますが、ユグドラシルは4ターン猶予がありますので、もしスキルで1ターンしかバインド回復できなくても大丈夫です。覚醒スキルで回復させる場合は、3ターン以内に回復6つ呼び込んで、横一列に並べてバインド回復させる必要があります。
とにかく、4ターン以内に全員のバインドを回復させ、キリを発動して火属性にできればOKです。
あとは、基本1コンボで全員のスキル溜め。間違っても水ドロップを大量に消さないように注意してください(誤って倒してしまうかもしれません)
Lキリの威嚇スキルも含めて全員のスキルが溜まったら、水を溜め始めて自力で突破します。
正確な数値は出していませんが、水8−3くらいでざっくり4割程度削れました。水8含めたコンボを3〜4回叩き込めれば倒せるかと思います。
なお、ユグドラシルはHP50%以下になると行動パターンが2ターン間隔になり、1万5千ダメージ程度受けるようになりますので、50%を割ってからはなるべく急いで倒したいですし、回復をしっかり行う必要がありそうです。
もしHPが危なくなったら、今回の場合はおでドラのスキルで50%回復できますね。
(追記)おでドラを光槍オーディンにしておくと、自動回復8,000になるので2ターンで1万6千回復。自動回復だけで持ちこたえられるようになります。
B4 覚醒ヒノカグツチ
ヒノカグツチは前半火属性なのでキリは使わないでください。間違って使ってしまったら溜め直しです。
紛れがあるとしたらここかもしれないんですが、とりあえずここで盤面に水を6つ以上溜めたいです。
が、火、闇、毒、お邪魔など作ってきてかなり盤面を荒らしてきます。当然集めた水も消されてしまうので根気よく集めていきます。
運悪く落ちコンで水をたくさん消してしまったら詰む場合もありそうです。根性発動で全員99ターン遅延食らいますので、次のバトルに進んでもキリを発動できずに死亡コースです。
ということで、とりあえず水ドロップがいくつかある状態(4つ程度でいいかな?)でオロチで威嚇して、その間に必ず水をいっぱい集めて「あと2」までに根性を発動させて、次のターンで1ダメージ以上与えて倒す、というのがいいかと思います。よほど運が悪くて威嚇中に水が全然落ちてこなかったりする可能性は一応ありますが。
いっそ、おでドラに青ソニアなどの水を多く作れるスキルをアシストしてしまえば楽かなと思いますね。でも、B2の突破時にドラウプニルが使える状態での調整が必要になりますのでそこだけ注意ですね。
(追記)冒頭でも書きましたが、僕のパーティーでは現在、オロチではなくバルバロッサをアシストしています。バルバロッサは1ターン威嚇+水6個生成なので、盤面の水と合わせて6〜8個組めるかと思います。根性発動させて、1ダメージ与えておしまいです。
ユグドラシル戦でスキル溜めしていたはずですので問題ないと思いますが、少なくともFキリのフィーバーファングと、1体のゼヘラのゴッグラが使えるようになっている必要があります。
B5 覚醒トール
1ターン目はまず、ゼヘラのゴッグラを1発だけ打って55%スタートとします。そして、キリのフィーバーファングを発動させて火属性にします。
HP満タンの場合、全員3ターン遅延を食らいますので、スキル遅延耐性を3つ持っていないキャラはどんどんスキルターンが遅らされていきます。ということで、ゴッグラを打っておけば大丈夫です。
連戦で両方のキリが使えなくなっているはずですので、いくらヴァースまで溜まっていたとしてもトドメを刺してはいけません。
その後は1コンボだけしてスキル溜め。少なくとも1体のキリのフィーバーファングを溜め直して、残っているゼヘラ⇒ヴァースで倒しきります。
999ターンの5コンボ以下吸収がかかっていますが45%分も削りましたので、よほどのターン吸収させ続けない限りはHP満タンに戻ることもないでしょう。
なお、トールを20%以下にすると発狂攻撃が来ますし、削り過ぎに注意です。ということでゴッグラ2発は不要です。
あり得るかどうかわかりませんが、もし、スキル溜め中に不用意に吸収させて63%以上にHPが戻ってしまっているようなら、さっき使ったゼヘラも溜め直してゼヘラx2⇒ヴァースで倒してしまったほうが確実です。(どうせ次のバトルでまた全員溜め直しますので)
念の為、HP定規をご参考に。久しぶりに使った気がする(笑)
(参考)【パズドラ日記】ツール:HP定規
ここでは63%あればいいので、ウェルドールの中央程度まで削っていれば、ゼヘラ⇒ヴァースで大丈夫そうです。
B6 BOSS 冥爪の海蛇龍・リントヴルム
ボス、リントヴルム登場。
といっても、ここはキリを発動して火属性にして、全員のスキル溜め直してグラビティでおしまいです。
両キリはヘイスト用途で溜まり次第使ってしまってOKです。
一点注意点があって、リントヴルムの攻撃で、「飢餓(2000万以上のダメージ吸収)」と「生の渇望(1500万以上のダメージ無効)」を使ってきたターンではトドメを刺してはいけません。
HP5億ありますので、グラビティ攻撃は吸収(または無効)になってしまいます。
どちらも1ターンしか効力はありませんので、そのターンでの決着は見送って、次のターン以降で他の攻撃を食らったタイミングで倒します。
まあ、最悪間違って使ってしまった場合でも、またスキル溜め直せば大丈夫なので詰むわけじゃないんですけど(笑)
ということで、ダメージ吸収 or 無効がかかっていないターンでゼヘラx2⇒ヴァースで撃破です!
お疲れ様でした!
クリア報酬
初挑戦ではありましたが、約20分での攻略でした。いやー、壊滅級を初日にクリアできるとは。嬉しいなあ(*´∀`*)
リントヴルムはスキルマまで30上げ。初降臨で1週間実施されてますのでなるべくスキル上げしておこうかなあ。幸い、キリでもそこまで時間かからないですしね。
降臨クエストを全クリアしてスーパーノエルドラゴンをもらおう!
初降臨なので降臨クエストも実施されていますね。僕的に初めての参加です(笑) せっかく壊滅級クリアできたので、他の級もサクッと攻略してスーパーノエルドラゴンをもらっておこうと思います。
超絶地獄級を全属性必須でクリア
基本的には壊滅級と立ち回りは一緒ですが、全属性必須ということで火が足りませんので、木火のペッパー君を入れてみました。火&木でバインド耐性100%であれば誰でもOKですね。ただ、スキルブーストが1つ以上ないとB1の最初が厳しくなります。その場合はキリに潜在スキル遅延耐性があれば大丈夫かと思いますが。
アシストはオーディン装備で5ターンのバインド回復ができますのでおでドラの代替が効きます。
超地獄級を同キャラ禁止でクリア
超地獄級は同キャラ禁止ということで、ゼヘラx2のところがダメですね。ということで、ヘラ=ニクスを投入。あとは基本的には立ち回りは一緒です。もちろん壊滅級に比べて難易度も下がっていますので特に問題はないかと思います。
ということで、クエストも全クリアです! ニジピィもらえたのはすごく嬉しいなあ(*´∀`*)
そして、スーパーノエルドラゴンゲット!
ということで、リントヴルム降臨、無事ミッションクリアです!
パズドラ日記関連まとめ・ツール
- Twitter:えすたく@パズドラ
- 【パズドラメモ】ダンジョン周回編成まとめ
- 【パズドラ日記】ダンジョン攻略日記まとめ
- 【パズドラ日記】レアガチャ結果まとめ
- 【パズドラ日記】ツール:HP定規
- 【パズドラ日記】ツール:ギガグラ計算機
- 【パズドラ日記】ツール:フィニッシュ計算機
過去7日分の日記
- 【パズドラ日記】「ソール&マーニ降臨 壊滅級」をキリで攻略!そしてサンデーコラボガチャ結果(10/8)
- 【パズドラ日記】今月末でコインダンジョンとチャレンジモード終了!?今までサボってたので焦って周回中(10/6)
- 【パズドラ日記】「クロガネマル降臨 壊滅級」をキリで攻略!お邪魔耐性100%で爆弾処理不要です(10/5)
- 【パズドラ日記】「ビッグフット降臨 絶地獄級」をキリで攻略!(10/4)
- 【パズドラ日記】「エルメ降臨 超絶地獄級」をキリで攻略!(10/3)
- 【パズドラ日記】「マンティコア降臨 絶地獄級」をキリで攻略!(10/1)
- 【パズドラ日記】「エイル降臨 壊滅級」をキリで安定攻略!(9/30)
えすたくぶろぐパズドラ日記について
「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。
最近はアメノミナカヌシや闇メタトロンを使っています。
パズドラお役立ちサイト