【パズドラ日記】「ケツァルコアトル降臨 壊滅級」をキリキリでマルチ攻略!シーズンスーパーゴッドフェスPart2結果!

昨日から新降臨ダンジョン「ケツァルコアトル降臨」が始まりました。

まずは1体だけでいいのでゲットしておきたいということで、いつものようにキリでの耐久攻略を目指したいと思います!

とはいってもソロだとちょっとキツそうだったので、まずはマルチで(^^;

 

ケツァルコアトル 降臨!【同キャラ禁止】 石蛇龍 壊滅級

Pd20181123 1

両チームともほぼ同じ構成です。今回は同キャラ禁止ということで基本的にゼヘラ⇒ニクス⇒ヴァースで突破する流れです。

 

Pd20181123 11

B5でLFのキリがバインドされ、さらにスキル封印が来るのでオデドラで確実に復帰させるためにはサブだけでスキル封印耐性を5つ持たせないといけません(確実にバインドされるのでキリが持つ封印耐性はカウントできないです)。

ゼヘラやニクスはスキル封印耐性を持っていないので、封印耐性2つ持ちのマイネをアシストベースにして解決です。マルチで2体入れるので数としては過剰ですが。さらにドロイドラゴン入れてお邪魔・暗闇を100%防ぐようにしました。あとはダメージ吸収対策で風神入れてるくらいですね。

注意するところは数箇所あるものの、基本的にはスキル溜めてグラビティを打つだけの単調な攻略になります。

 

B1 裏荒武者・レッドゴブリン、裏突撃兵・マリンゴブリン、裏重戦士・ホブゴブリン

Pd20181123 2

初手でキリのフィーバーファングで全員火属性に変えればまずは問題なし。いつもどおりスキル溜めしていきます。

今回自動回復はゼヘラの2,000だけしかないんですが、このバトルの3体はターン数がバラけてますから集中攻撃を受け続けるわけではないので大丈夫です。

キリのスキルはヘイストとして使っていいですが、どちらかのキリが使える状態での仕掛けが必要になります。

AB全員スキル溜め(キリは1体でOK)が完了したら、どちらのチームでも構わないので、ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで倒します。

 

 

B2 水の宝珠龍・センジャ

Pd20181123 3

センジャは先制で雲2列とお邪魔を大量に作ってきますが、お邪魔耐性100%ですのでギミックとしては雲だけ食らいます。1ターンのみなので脅威にはなりません。

当然ドラゴンタイプなのでキリでの突破も可能なんですが、水ドロップを溜めている間にスキル遅延などもしてきますし、どっちにしろ次のバトルでまた全員のスキルを溜めないといけないので、ここでパズル突破するメリットはあまりなさそうです。

ということで、ここもグラビティでとっとと突破します。

今の手番はB1でグラビティを打った側(先攻後攻どっちでも可)なので、まずは1コンボして手番を渡します。

なお、ここではキリは使いません。6コンボ以下吸収と、15,989ダメージを食らいますが受けられますね。

ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで突破です。

 

B3 蒼大剣の鎧騎士・アークライン

Pd20181123 14

キリを使って火属性に。AB双方とも弾切れですのでスキル溜めから。

アークラインは徐々に攻撃力を上げてきて、最終的に毎ターン3,500〜5,000程度の攻撃をしてくるようになりますので、ゼヘラの自動回復2,000だけでは全然足りません。

とはいえ、適切に回復ドロップを消しつつスキル溜めしていけば問題ないレベルです。

もし心配なようならドロイドラゴンに自動回復を付与できるアシスト装備を付けてくるとかすれば多少マシになるでしょうか。もしくは軽めの回復系スキル持ちとかをアシストでもいいですね。

キリのスキルはヘイスト使用していいんですが、突破時には風神が必要ですので風神をアシストしているキリの方のスキル溜めが必要です。

もしくはアークラインは99ターンやり過ごせば最終的にダメージ吸収切れるのかな? そしたらダメージ吸収枠は必須ではなくなりますね。

 

この後、順序が重要になってきますので先攻・後攻を間違えないように注意します。

全員のスキルが用意できたら、後攻(ドロイドがいる方)でトドメを刺しましょう。キリ(風神)⇒ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで突破です。

 

 

B4 魔焉皇帝・ヴァンパイアデューク

Pd20181123 5

デュークは99%ダメージを食らわせてきます。さらに毎ターン5,000以上のダメージを食らわせてきますので耐久も難しいです。

ということで、ここもグラビティ突破あるのみ。

まずはさっきグラビティを使った後攻の手番のままですので、パスします。あと、間違ってもキリは使わないでください。

先攻に手番が移りますのでゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで倒します。

 

B5 クラーケンライダー・ネル

Pd20181123 6

そしてクラーケンライダーが攻撃タイプを5ターンバインド。対象はLFのキリとオデドラ。オデドラは耐性があるので弾きますが、LFのキリはモロにバインドを食らいます。

続けて5ターンのスキル封印が来ますが、これはサブだけで封印耐性5個以上ありますのでこっちは100%弾きます。

すかさずオデドラを使って全員のバインド全回復と、HP50%回復でリカバリしましょう。

キリが復活するので、フィーバーファングで火属性に変えて一安心です。ということで、またスキル溜め。

クラーケンライダーの序盤の最大攻撃「ラッシュテンタクル」が2,035ダメージで自動回復分を若干超えることはあるんですが、毎ターン使ってくるわけではないので1コンボで充分耐久可能です。食らい続けたところで毎ターン35程度減るだけですので危なくなることはないと思いますが。たとえ危なくなることがあるとしても回復1コンボで充分延命できますね(笑)

キリはヘイスト用途でいいですが、例によって突破時に1体だけ使えるようにしておかないとダメです。

全員のスキルが溜まったら、どっちのチームでもいいのでゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで突破です。

 

B6 純翼の石蛇龍・ケツァルコアトル

Pd20181123 7

ボス、ケツァルコアトル登場。

あとはグラビティ打ち込むだけなんですが、3ターンの1,500万以上のダメージ無効があるのですぐに打ってはダメです。

まずはキリのフィーバーファングで火属性に変化。あとは3ターンの間1コンボです。

なお、3ターンの間に「ウェザートルネード」でキリがバインドされて大きめのダメージを受けることがありますので、その場合はオデドラで回復したいです。後攻の手番でオデドラが使えない場合は可能な限り回復しましょう。

 

Pd20181123 8

3ターン後、「風のいたずら」で3ターンのリーダーチェンジを食らいますが、ダメージ無効も切れていますので、ここで勝負です。

 

Pd20181123 9

さっきB5でグラビティを使っていないほうが手番ですので、ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァースで決着です!

だいたい35分程度かかりました。

 

クリア報酬

Pd20181123 10

ということで、ケツァルコアトルゲット。無効貫通とかも持ってるし、30上げですので周回したいところなんですが、ちょっとこの攻略方法だと30周は辛いですね…(^^;

ガネーシャとかスキルレベルアップダンジョンとかもあるし、スタミナ的にキツイかも。

まあ、今回は超地獄級とか回って魔法石回収と、4体くらいゲットしてタンで確定4上げしておいて、再降臨時に少しずつスキル上げしていくようにしようかな。

 

今回の立ち回りまとめ

B1Aキリ
-スキル溜め
(A)ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース
B2(A)1コンボ
(B)ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース
B3(B)キリ
-スキル溜め
Bキリ(風神)⇒ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース
B4Bパス
Aゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース
B5Aオデドラ⇒キリ
-スキル溜め
(A)ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース
B6(A)キリ⇒1コンボ
(B)1コンボ
(A)1コンボ
(B)ゼヘラ⇒マイネ(ニクス)⇒ヴァース

(A)と(B)のカッコ付きの場合はどちらのチームでも可ですが、仮にA(またはB)で仕掛ける想定としています。AやBのようにカッコが付いていない場合は必ずそのチームで仕掛けてください

 

シーズンスーパーゴッドフェスPart2結果!

ということで、先週に引き続き今度はシーズンスーパーゴッドフェスPart2引いてみたいと思います。

今回は2回勝負ということで。ヨグが欲しいです!

 

1回目!

Pd20181123 12

花嫁エスカマリ、初ゲットです! とりあえず本家のエスカマリもなかなか使う機会なくてどうしようかなって感じではあるんですが、とにかく季節限定出たのは嬉しいですね。

 

2回目、これで今回最後! 多分!(笑)

Pd20181123 13

覚醒リュエル、こちらも初ゲットです!(*´∀`*) 最近覚醒進化したばかりなんですよね。

新天使シリーズはロズエルしか持っていなかったので嬉しいです。

 

 

パズドラ日記関連まとめ・ツール

過去7日分の日記

えすたくぶろぐパズドラ日記について

「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。

最近はアメノミナカヌシや闇メタトロンを使っています。

 

パズドラお役立ちサイト