【パズドラメモ】大罪龍と鍵の勇者

七つの大罪龍ラッシュ

【マルチ】交換ユージオ×ドットアワりん

Pd20200809a 3

出典元:パズドライフさん

1Fの7コンボ

Pd20200809a 4

上記のように光を動かすと確定7コンボ。

注意点

特になし。

3〜7Fのルーレットはタイミング無視でOK(26個消しで倒せる)。

下のゴルフェイス育成と並行して回りたい場合など、(現状1体しか手に入らない)壊理の代わりに空いているマシンノアのところにうまい棒や氷見うどんなど2体をアシストさせて覚醒回復を補う(6個で充分)。

(2020年8月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルフェイス確保)

【ソロ】ミキミニ×ミキフレ

Pd20200809a 2

出典元:おーがちゃんねるさん

注意点

嫉妬鍵が必要なので注意。

ミキミニの超覚醒の追い打ちはあった方が楽、程度。

(2020年8月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルフェイス2体育成)

【ソロ】闇リュウ×無惨

Pd20200809a 210502

出典元:自作(タップでQRコード付き表示)

注意点

(2021/04)↓自作のゴルケイオス3体育成とあまり変更させないで良いようにした(主にフェイス⇔ケイオスの入れ替えと、無惨のアシスト、スキブ数の違い)

 道中、闇4確保できないときは闇3で6〜7コンボすれば火力出せる。HP回復も充分なので不要色消して呼び込んでも良し。

2Fでルーレットを受けたら1ターン1cするとボス戦にまで持ち込まなくて済む(欠損対策で残しておくのも良し)

リエトのところは転生徳川家康とかの方が適切かも。

闇の無効貫通(できれば複数)、さらに悪魔キラー持ちならベスト。

(2021年4月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルフェイス3体育成)

【ソロ】超転生トール×極醒カンナ

Pd20200809a 5

出典元:翡翠さん

注意点

なんで3体も?って感じだけど、1〜2体育成の周回編成で僕が手持ちで組めそうなのが見つからなかっただけw キングタン使いつつ1体だけスキルマ作ってひとまず終了にする予定(たぶん)。

オリジナルからは落ちコンバッジ持ってないので極醒カンナに変更。エウリュディケーをツクヨミアバたまに変更(指がほしかった)。サブしか持ってないのでトールの位置も変更した(傲慢トール側に遅延耐性x3が必要)。

育成中はどうせ使用できないし、アシストさせる鍵はなんでもOK(そもそも僕はまだ嫉妬鍵しか作れてない)。

ボス戦までにHP38,571確保(4Fを光5で突破すれば3万弱でOK)とルーレット解除必須。

4Fはなるべく光4のみで突破したい。余計なドロップは消さない(超暗闇を少しでも減らしたい)。

ボス戦では8秒で正方形を2つ組む必要があるので焦りは禁物。2Fで未使用の場合はツクヨミアバたまを使って5秒延長しよう。

(2020年8月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルケイオス確保)

【ソロ】シンジ×バージル

Pd20200809 3 2

出典元:おーがちゃんねるさん

注意点

4Fまではすべて水3闇3で抜いていける(1F傲慢のみ6コンボ必要)。

道中欠損次第では5Fの先制攻撃を耐えられず詰むのでなるべく水と闇を温存しながら攻略したい。

バージルの3色陣が偏って水も闇も正方形を作れない場合が稀にある(詰み)。

(2020年8月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルケイオス2体育成)

【ソロ】シンジ×バージル

Pd20200809 3 1

出典元:おーがちゃんねるさん

注意点

上記の確保編成とすべて同様の立ち回りでOK(1体目確保したらウェルドールの代わりに置き換えれる)。

ゴルケイオスはフル覚醒のみでOK。レベリングや+振りは不要。

(2020年8月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(ゴルケイオス3体育成)

【ソロ】シンジ×バージル

Pd20200809 4 3

出典元:じゃぽにかStudioさん

注意点

シンジバージルで3体育成も組めるなんて有り難すぎる!

ただし、こっちはゴルケイオス3体をLv99+297にする必要あり。壊理や怠惰鍵もスキルマにしておく。

2Fは覚醒無効喰らう喰らわないに関わらず怠惰鍵のスキルを発動する必要あり(5Fでシンジを使うため)。

正方形は6秒パズルになるので落ち着いてパズル組もう。

(追記)フロアごとのポイント

だいぶ慣れてきたのでフロアごとのポイント。よほど運が悪くない限りは安定してクリアできるようになった。

* 1F

必ずバージル使う。

 暴食の場合はずらすだけ。

 傲慢の場合は6コンボ。

* 2F

必ず怠惰鍵(シンジ)使う。

 強欲の場合は水闇組んで突破。不要色も消して水闇を呼び込みたい。

 色欲の場合はルーレット解消させた方が楽なので主に火光消し続けて4ターン耐久。水闇組んで突破。ルーレットが苦にならないなら早めに突破して良し。慣れるまでルーレットに気を取られてスキル使用を忘れがちだったのでちゃんとスキルを使ったか再チェック。

* 3F

ここから水闇を溜めつつ、なるべく不要な火光を消していく。可能な限り木も温存する(もちろん多すぎる場合は消して良い)。

 嫉妬の場合は水闇組んで突破。不要色も消して水闇を呼び込みたい。

 怠惰の場合は3ターン耐久して水闇で突破。水闇も溜めておきたい。スキル遅延を受けているので早く倒しすぎないように注意。

* 4F

まずはスキルチェック。シンジと壊理が「あと1」以内、バージルは「あと2」以内であること、さらに盤面を確認できたらいつでも突破して良し。少なくとも2ターンは猶予あり(リダチェンされたらかなりヤバいのでなるべく2ターン以内で突破したい)。

盤面は水と木を多めに確保して闇と回復がそれなりにあればOK(ようするに火光はなるべく消しておく)。具体的には突破用に上部に水3闇3と、下の方に水・木で9個と闇・回復を3つ残せればだいたいOK。なるべく落ちコンしないように気をつけながら上部の水闇で突破。

* 5F

必ず壊理→シンジを使って威嚇&変換。木→水、回復→闇に変換されるので超暗闇に気をつけつつ水の正方形&闇3で50%削って超根性解除。必要なら2ターン目は0コンボして超覚醒を解除。3ターン目にバージルを打って水の正方形と闇3組んで撃破する。6秒しかないので落ち着いて正確に。

1、3ターン目共通で水が足らず闇の正方形しか組めない場合は水3含めた4コンボ程度すれば問題なし。水も闇も9つない場合は残念だけど諦める。ちなみにある程度ゴルフェイスのスキル上げができている場合は闇7つ生成することができるので欠損を解消できるはず。

(2020年8月現在)

 

【ソロ】闇リュウ×無惨

Pd20200809a 210501 1 org

出典元:自作(タップでQRコード付き表示)

注意点

(2021/04)↑自作のゴルフェイス2体育成とあまり変更させないで良いようにした(主にフェイス⇔ケイオスの入れ替えと、無惨のアシスト、スキブ数の違い)

道中、闇4確保できないときは闇3で6〜7コンボすれば火力出せる。HP回復も充分なので不要色消して呼び込んでも良し。

2Fでルーレットを受けたら1ターン1cするとボス戦にまで持ち込まなくて済む(欠損対策で残しておくのも良し)

(2021年4月現在)

 

大罪龍と鍵の勇者 七罪の試練(究極ゴルケイオス希石確保)

【ソロ】無惨×ハーデス

Pd20200809a 210430

出典元:ならぬさん(タップでQRコード付き表示)

注意点

落ちコンバッジじゃなくても大丈夫(僕持ってないしw)

闇ドロップ供給次第では数ターンかかる場合があるので超転生ハーデスのSLvは低い方がいい(僕はSLv2でクリアした)。

(2021年4月現在)

 

協力!大罪龍と鍵の勇者

【2人部屋】ドット覇王丸×マーベル

Pd20200809a 210826

出典元:自作(タップでQRコード付き表示)

注意点

大罪龍には2人マルチがないので3人ワイワイの2人部屋で自演マルチ。

4Fのヨグ以外、崩すだけ。縦2列生成する光が繋がらないように注意。

2人マルチに比べて3Yは時間が短いので、ながらプレイなどだとタイムアップしがちなので注意。

(2021年8月現在)

 

必ずお読みください

  • 自分用のPDCメモです。
  • 私個人のモンスター所持状況に依存していますのでオリジナルと比べて非常に効率が悪い場合もあります。特にモンスターごとのレベル、+値、スキルレベルなどの必須条件については基本的に精査できていませんのでご注意ください。
  • 攻略の保証は一切していませんのであらかじめご承知ください。
  • 本情報を参考にされる場合などはノークレームでお願いします。情報の誤りがあった場合はぜひご指摘ください。
  • ダンジョン構成・各モンスターの性能が変更された場合に利用できなくなる場合があります。
  • 出典元が不明な場合は分かり次第記載させていただきます。

関連ページ