AppStoreHelperでアプリ名が英語で表示されてしまう時は
MarsEditでブログを書く際にAppStoreHelperという、AppStoreのアプリのリンクを簡単に作れるアプリを使っているのですが、数カ月前から検索したアプリ名が英語で返されてしまうという問題が起きていました。
AppStoreの仕様でも変わったのかと思ってあまり気にせず、生成されたHTMLの英語名になってしまっている部分を手作業で日本語に直していました。大した手間ではないし、そのうち直るだろうということで。しばらく毎回そうやってたんですが、さすがに何ヶ月も経っているのに直らないし、ふと嫁さんに聞いてみたら嫁さんの環境ではちゃんと日本語で表示されるので、今更「おかしいぞ…?」と思って調べてみることにしました。
もっと早くから動けって話ですが(笑)
ちなみにこれは昨日の記事を書く時に検索した「ぐんまのやぼう」です。「Gunma's Ambition」と英語名で表示されてしまっています。これはこれで群馬のくせに(?)カッコイイですが、「ぐんまのやぼう」で取得されて欲しいわけで。
関係無いですけど「にほんのあらそい」の方は英語名付いてないみたいですね。
単にバージョンが古いだけでした
とりあえず挙動の違う、僕と嫁さんの使っているAppStoreHelperとの違いを調べてみることにしました。僕が使っているAppStoreHelperのバージョンはver.0.52で、嫁さんのはver.0.53。
配布元でも記事を確認。
【30倍速い】iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelper更新 | ひとりぶろぐ
なんと、6月26日の時点でバージョンアップしていたようです(笑) 英語で表示されるようになった時期とも合致します(苦笑)
謎は全て解けました!
ということで、
【30倍速い】iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperテスト版 | ひとりぶろぐ
ここからAppStoreHelper-0.53.zipをダウンロードしてインストール。
無事、日本語で出力されるようになりました。
評価欄の★画像が表示されない場合
あと、僕は基本的に使っていないのですがフォーマットによっては評価の星画像を使うフォーマットがありますが、これは個人ごとの設定ファイルに転記されてしまっていますので、ver.0.52以前からのアップデートを行う場合はそこだけ手動で修正する必要があります。
AppStoreHelper > Preferences を開いて、上のキャプチャ画像で赤枠で囲った2箇所を以下の内容で修正します。
Star img tag
<img src="https://r.mzstatic.com/htmlResources/1043/web-storefront/images/rating_star.png" height="11px" width="11px" />
Half star img tag
<img src="https://r.mzstatic.com/htmlResources/1043/web-storefront/images/rating_star_half.png" height="11px" width="11px" />
これを行わないと、下のように平均評価欄の★印の画像が表示されません。
![]() | ぐんまのやぼう(Version 3.0.3)![]() | |
カテゴリ: | ゲーム | |
価格: | 無料 | |
デベロッパ名: | RucKyGAMES | |
リリース日: | 2012/05/03 | |
対応デバイス: | 全機種 | |
現Ver.の平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
通算の平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Game Center: | 対応 |
とりあえずこれで アップデートは完了。
今回の教訓としましては、疑問に思うことがあったらほっとかないでとっとと調べてみよう、ということですね(笑)