超高速でメモできる ATOK Pad for Mac がメチャクチャ便利
ATOK、一太郎などでお馴染み、ジャストシステムのATOK Pad for Mac を使い始めてみました。
ATOK Pad自体は単なるメモ帳アプリで、日本語入力システムの ATOK とは直接関係はありません(ATOK Padを入れたら IMEとしてATOKが使えるようになるわけではありません)
EvernoteやTwitterとも連携ができます。
メモしたい時にOptionキー2連打で即座に起動できる
Optionキーを2回、パシパシと叩けば即座に画面前面にATOK Padが表示されます。当然、ATOK Pad が裏で起動している必要がありますが。
入力できるのはテキストのみです。画像などを貼り付けることはできません。
環境設定で「ログイン時に自動起動する」がチェックされていれば今後起動を意識する必要はありません。ホットキーはOptionキーの他に、Control、Shift、Commandが利用可能です。
メニューバーに ATOK Pad アイコンが表示されていれば使用できます。
Evernoteと同期する
Evernoteと同期することができます。
下部中央の同期アイコンを押し、Evernoteのアカウント情報を入力すれば設定完了です。
Evernoteには "ATOK Pad" というATOK Pad同期専用のノートブックが作成されます。個人的にはノートブック名は自由に決めさせてもらいたいのですが、現状では変更することはできないようです。
Twitterにツイートする
僕は使う予定ないんですが、Twitterと連携させることもできます。
初回実行時、Evernote同様、Twitterのアカウントを入力する必要があります。
即時ツイートされます。ツイート時の確認はないのでご注意ください。Twitterには本文の先頭140文字までがツイートされます。タイトルや141文字目以降は無視されます。
また、右上に現在の文字数は出ていますが、どこまでツイートされるかとかもいちいち自分で意識しなければなりません。
また、ツイート後に「ツイートしました」のような確認メッセージが出ないので、つい何かのクセでホットキーを押してしまって自分が知らない間に大事なメモの内容をつぶやいていた、ということもありそうでちょっと怖いです。
というわけで、間違えることも多そうだし、そもそもメモ帳からツイートするメリットが思いつかないので僕は使うつもりはないんですが。あくまでオマケ機能な感じかなあ。
説明は省きますが、同じメニューにあるYahoo!検索やYahoo!辞書などで調べるほうが使えるかもしれません。単語を選んだ状態で、メニューを実行します。
もし、Twitterの設定を消したい場合は環境設定から認証データを初期化できます。Evernoteも同様です。
ATOK Pad for Mac、なかなか便利です
とにかく、何か作業していて、ふとメモしたくなったらOption2連打ですぐ書ける、というのがすごくいいですね。
ちなみに、僕のiPhoneに ATOK Pad for iOS もインストールしてあるので、相互にEvernote連携するようにしています。僕は使用してはいませんが、Windows版もリリースされているので、Win、Mac、iOSでEvernote同期すればどの環境でもシームレスにメモを扱うことができるわけですね。なお、ATOK Pad for Windows を使用するには ATOK 2012 for Windowsがインストールされている必要があります。
Windows用は無料ですが、ATOK for Windows が必要、iOS用は有料(1,200円)とちょっとハードルが高いのですが、なぜかMac用だけ無料でATOKも不要という、よくわからない価格設定ですね…
とにかくMacユーザは入れておいて損はないと思います。もちろん、iPhone/iPadと連携させたいならiOS版もオススメです。
ATOK Pad for Mac
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料(掲載時)
ATOK Pad for iOS
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200(掲載時)
ATOK Pad for Windows/Mac