ものすごくテキトーに鶏ハム?を作ったらそれなりにおいしかった!
近所のスーパーで鶏の胸肉が28円/100gとなかなか安かったので、ダメ元で鶏ハム?の燻製を作ることにしました。
なんで「?」が付いているかというと「ハム」とは「もも肉」という意味があるのだそうで、ムネ肉使ってたらハムじゃないんじゃないかと思ったのでとりあえず「?」をつけています(笑)
とりあえず、どんな感じになるかまずはテキトーに作ってみようということで作り始めたので、味付けとか時間はデタラメです。でも、テキトーにやってもそれなりにできてしまうのが燻製の楽しいところです。そのうちちゃんと確立してきたら塩を何グラム使うとかそういうのを書けるかとは思うんですけど。というわけで、全く参考にならないのであしからず、です(笑)
そもそもこれは鶏ハムのテストで、ブログネタにするつもりがないまま作っていたので、ところどころ大事な場面での写真がありません(苦笑)
下ごしらえする
まず、フォークで肉全体をグサグサ刺しまくり、味をよく染み込ませられるようにします。その後、肉たたきでドカドカ叩きまくって肉を柔らかくします。
写真を撮っておけばよかったんですが、手がベトベトになってしまって、洗うので頭いっぱいですっかり写真撮るの忘れてました(笑)
次に塩を揉み込んで味付けします。塩は小さじ山盛り2杯くらいを全体にすり込みました。今思えばちょっと多すぎたかもです。
黒胡椒やバジルを振ってジップロックに。袋の上からよくモミモミします。
この状態で冷蔵庫で2日寝かせました。1日でよかったと思うんですが、翌日は別件に気を取られていてすっかり忘れてしまってました。テキトーすぎる…(苦笑)
味はどうかな?というわけで、端っこを少し切って電子レンジで温めて味をみてみました。しょっぱい!(笑) むしろ辛いです。やっぱり小さじ2杯が多すぎたんだ… というわけで、塩抜きすることに決定。
ボウルに水を張って、鶏を入れて1時間、また水を入れ替えて2時間、都合3時間ほど放置しました。本当はチョロチョロと流水で塩抜きするといいんでしょうけど、とりあえず水道代を優先しました(笑)
塩抜きした後は、また少し切り取って 電子レンジでチンして食べてみます。それなりの味になっていたので結果オーライです。まだしょっぱいようならもう少し塩抜きを。味が薄くなりすぎたなと思ったらまた塩で味付けすればいいんだと思います(笑)
味付けが確定したら、キッチンペーパーで水分を拭きとってから冷蔵庫で乾燥させます。乾燥が目的なのでラップはしませんでした。水切りのバットでもあればいいんでしょうけど、家になかったので網の下に受け皿置いてみました。これでまた一晩放置しました。
燻製する
一晩乾燥させた鶏肉をぐるぐる巻きにしてタコ糸で縛ります。縛り方とか知らないのでぐるぐる巻いて縛っただけです。吊り下げた時に落ちなければいいと思います。脂身が内側になるように巻きました。脂身が外だと燻製中にボタボタ落ちるかな、と思いまして。
これも写真撮っておくべきでしたが、また手がベトベトで… 次回チャレンジ時にはちゃんとやります(笑)
まず、スモーク材を入れずに20分ほど蒸しました。肉を丸めたので分厚くなっていますから、熱燻しただけじゃ中まで火が通らないんじゃないかな、と思いまして。あと脂分を落とす目的です。スモークチップの上に油が落ちると美味しくなくなるという話を読んだので。
今思えば、スモーカーの中段の網の上に受け皿的にアルミホイルを敷いてあげれば直接スモーク材の上に油が落ちることもなくなるので、一気に燻製できたかもしれません。次回の改善点ですね。
あとでいろいろ他の人のレシピを見てみたのですが(順番が逆すぎる!)、塩漬けの後、ジップロックごと70℃くらいのお湯でボイルしておくといいみたいです。なるほど、それなら事前に中まで火が通った状態になりますね。
ただ、沸騰させてしまうとパサパサになってしまうそうなので、70℃くらいで茹でないといけないようです。70℃か… 料理用の温度計ゲットしないとな… 家にあるかな。聞いておかないと。
蒸し終わったら、スモーカーの中にスモークチップを入れていよいよ燻製開始。1時間くらい熱燻します。
鶏ハム?の燻製、完成!
おお? いい感じに色がついたですよ? なんだか、ハムっぽいです。それにしてもひどい縛り方です。このまま冷蔵庫で数時間冷やします。午前中に燻製して夕飯に食べたので、半日くらい冷やしました。
タコ糸を外して切ってみましょう。
ハムです! 形こそいびつですが、ばっちりハムです!
ほんのりピンク色になってます。デタラメだったわりに塩味も良い感じだし、脂身が中央に集まっててクニャクニャした食感もなかなか楽しいです。あまり脂身好きじゃない人は最初に皮を剥いでおくといいかもです。鶏の胸肉で脂分も少なくサッパリとしたお味です。
真ん中にゴボウとかニンジンとか巻いてもいいかもしれないですね。そんなハムとかありますよね? あと、今度は塩麹で味付けしてみようかな。
鶏ハムの燻製、これだけテキトーに作ってみたけれどなかなかの出来。塩漬けなどで時間はかかりますが、失敗は少なそうな気がしてきました。ちょっと気を良くしたので、次回はしっかりと作ってみたいと思います(笑)
憧れの豚ベーコンも、そう遠い話ではないかもしれないなあ…
次回への改善点・反省点
- 燻製前に70℃のお湯でボイルしてみる
- 写真をしっかり撮る
- いろいろちゃんとやる