アクアに付けていたドライブレコーダーDriveman720が壊れてしまったのでDriveman1080を購入しました

去年の6月にアクアに乗るようになってすぐにドライブレコーダー、アサヒリサーチ社の「ドライブマン720」を付けたのですが、なんと壊れてしまいました(^^;

たまたまちゃんと撮影できてるかチェックしようとしたら電源が入らないのです。使い始めて1年2ヶ月。保証期間も終わったばかり。もしかしてソ◯ータイマー内蔵?(^^;;

そんなわけで新しいドライブレコーダーを買うことになりました。(;´д`)トホホ…

 

誰のせい? それはあれだ! 夏のせい

SDカードをチェックしたら、先日、9月2日の録画を最後に録画がされていませんでした。

カードの中の最後のファイルは壊れていて、再生できない状況。もちろん、その日に事故ったりとかそういうことはありません(^^; 突然死してしまった感があります。

当然、夏は駐車時にはサンシェードで日除けしてるんですが、ドライブレコーダーは直射日光を浴びる状態で設置せざるを得ないので、むしろサンシェードによる反射も合わせて両面焼きになってた、ということに(^^;

たぶん、真夏の太陽を浴び続けた結果の故障だと思うんですが。過酷過ぎたんだろうなあ…

結局暑さで参っちまうー(サマージャム '95)

 

 

ということでDriveman1080をポチりました

で、ドライブレコーダーは付けておきたいので新しいのを買うことにしました。

同じアサヒリサーチ社の「ドライブマン1080」にしました。別に新製品というわけでもなく去年720を購入していた頃にも販売されていたモデルですが、フルHD画質に向上しています。画質が良くなることで容量が増大しますので、同じSDカードを使う限り、録画できる時間は減ってしまいますが。まあ、直近の数日分の録画さえできていれば問題ないですけど。なんなら今32GBのカード使ってますが、64GB以上にするという解決策もありますしね。もちろん、今まで通り720モードで撮ることもできます。

せっかくなので高画質で録画してみようかなと。720では前の車のナンバープレートは信号待ちなどでよほど接近した場合くらいしか判別できませんでしたが、そのあたりどうなっているか楽しみです。

ちなみに、去年のDriveman720の設置と、撮影動画サンプルの日記はこちら。

 

前と同じ会社の機種で大丈夫なんだろうか?

同じメーカーの機種を買い直すことで「また同じように壊れちゃうんじゃ?」みたいな心配はあるんですが、今回はおそらく直射日光、高熱による故障だと思うので、今度は炎天下での駐車時サンシェードをする時になるべく一緒にレコーダーは外しておいて、直射日光に長時間晒さないようにしてみようと思います。で、運転するときはそのへんちゃんとセットしてから発進、と。毎回やるとしたらちょっと面倒になりますけどね。まあ、仕方ないです。それやっててまた1年ちょっとで壊れるようなら、ダメなんだと思いますけど(^^;

それに別の会社のドライブレコーダーを買うと今のブラケット剥がすのが一苦労だし。電源がUSBなら問題ないでしょうけど、もしかしたらAピラーの内装剥がしてケーブル通してってのをまたやらないといけないかもしれないのでイヤだなあと(笑)

とりあえず1080は720と同じ形してますので、今フロントウインドウに貼り付けてあるブラケットもそのまま使えるはずなのでその点面倒じゃないなと。

一応、まだケーブルが断線したとか、本体は故障してないという可能性もあるにはあるんですが、まあその時はケーブルだけ買い直してリアにセットして後方も撮影するようにしようかと思いますよ(笑) それか、部屋に設置してうちのワンコの留守番時の様子を録画するカメラとして使うか(笑)

 

もちろんこの1年ちょっとで事故ったりとかはしてませんので、「ドライブレコーダー付けてて役に立ったー」と思ったことはないんですが、当然何か合った時のために付けておくのがそもそもの目的ですし、何もないのが一番いいわけで。もちろん、ドライブ風景をあとで見て楽しむ、みたいな使い方もできたわけですけどね。

常にドライブレコーダーで撮影していることで意識して安全運転できる、という一面もありますよね。なくても安全運転しないとダメですけどね(笑)

たぶん、この週末か、来週頭には届くと思いますので後日またご報告しますよ。