JTの「河内晩柑しぼり スパークリング」を飲んでみました

僕は柑橘系の炭酸飲料には目がないんですが、JTから「河内晩柑(かわちばんかん)しぼりスパークリング」というあまり聞いたことがない名前のジュースが出ていたので飲んでみました。

2014 06 24 09 42 46

調べたところ2014年5月19日から発売していたようで、発売からもう1ヶ月以上経ってしまいましたが。

 

飲んでみました

キャップを開けてみると、グレープフルーツのような香りがフワッと広がります。一口飲んでみてもグレープフルーツみたいなサッパリとしたお味。よくあるグレープフルーツよりは苦みが少ない感じです。種類にもよるとは思いますが。

果汁は2%ということですが、しっかりとした柑橘系の味が楽しめました。この手の炭酸飲料だとたいてい1%とか無果汁ってのが多いのでそれと比べれば倍以上も入っているということに(笑)

 

2014 06 24 09 42 59

サッパリしているので夏場にいい感じですね。リピートしてもいいかも。

 

河内晩柑とは?

河内晩柑って今まで聞いたことなくて、「河内」というからには大阪のミカンなんだろうと思ったんですが、実際には熊本が原産のザボンの一種なのだそうです。なんという孔明の罠(※熊本市河内町という土地があるそうですよ!)

Wikipedia情報ではそもそも「和製グレープフルーツ」と称されているそうで、確かに見た目もグレープフルーツに似てますね。現在の主な生産地は愛媛県愛南(あいなん)町ということで、この河内晩柑しぼりスパークリングにも確かに「愛媛育ちのおくりもの」というキャッチフレーズが書かれてます。

熊本なのか愛媛なのか大阪なのかややこしい果物ですね!(大阪関係ないつーの(笑))

ちなみに愛南町産の河内晩柑には、「美生柑(みしょうかん)」「宇和ゴールド」という別名がつけられていて、さらに2007年からは「愛南ゴールド」というブランドでも出荷しているそうですよ。どれも「河内晩柑」の別名です。そういえばこの間スーパーで「宇和ゴールド」ってのは見かけたなあ… 試食してみればよかった(^^;

 

とりあえずジュースとしては気に入ったので、今度スーパーなどで見かける機会があったらぜひ買って食べてみたいと思います(*´∀`*)