キリンの泡で休肝日を増やせそう
今更って感じではありますが、最近「キリンの泡」(キリンビバレッジ)がお気に入りです。
最近イトーヨーカドーで安売りしてるのを見て初めて知ったんですが、春頃に発売されててもう半年近く経つんですね(苦笑) この頃こういう、浦島太郎的なのが多い気が。もっとナウでヤングにならなければなあ(笑)
米を発酵させた炭酸飲料で、リンゴとホップのフレーバー。とりあえず、僕好みな感じだったので買ってみることにしたのでした。それと、僕はビールはキリン専門なので「キリンの泡」っていう商品名もなかなか惹かれるものがありました。
適度な炭酸と苦味、のどごしもいい感じです。暑い日によく冷やしたキリンの泡をグビグビ飲むと実に美味しい。
ビールの代わりってのとはまたちょっと違う感じですが、あまり美味しいのがないノンアルコールビール飲むよりも満足度高そうだし、リラックスできるかもしれないです。
原材料欄の最後の「苦味料」ってなんだろう?
味覚には甘味、酸味、塩味、旨味、そして苦味の5つがあって、強い苦味があるとさすがに食べていられないですが、適度な苦味を加えることで美味しさを増す効果があるのだそうです。苦味料としては有名なところでコーヒーやお茶などから抽出する「カフェイン」や、カカオの苦味成分「テオブロミン」、そしてホップから抽出する「イソアルファ酸」などがあります。
そもそも原材料内に「ホップ」が書いてないですよね。たぶん「キリンの泡」の苦味料はホップ由来のもの、イソアルファ酸のことなんでしょうかね?
キリンの泡で休肝日を増やせそう
そういえば最近、自然と休肝日にすることが多くなってきてまして、キリンの泡常備しておけばさらに休肝日増やせそうな感じだなあ、と思いました。
別にビール飲みたいのをすごく我慢してるわけでもなく、「アルコールやめないと体がヤバイ」とか医者からプレッシャーかけられてるわけでもないし、なんでかわからないけど飲まないでも平気でいられるようになってきたって感じなんですが。
だいたい今日現在、なんと1週間以上ビールを飲んでない気が。燻製玉子とか作った日に「やっぱりビールがなくっちゃね」みたいな感じで飲むくらいですね。飲んだとしても350ml缶1本飲めれば満足だし。
なんでだろう? こんなにビール飲まないでいられるなんて、僕史上、ほとんどありえない事態ではあるんですが(笑)
以前、すごくビール飲みたいのを頑張って数日間我慢したことはありました。その時に、久々に飲んだビールがとても美味しくて、あの感覚をまた味わおう、というのも心のどこかにあるかもしれないです。その時、数日飲まなくても案外平気だったのもありましたし。たまに飲むビールの美味しさを味わうために断酒するのもいいかもしれない(笑)
そんなわけで何故かあまりアルコールを欲していない今日この頃なんですが、それはそれとしてキリンの泡は気に入りました。今後も「今日はビール飲みたいなあ」って思った時に、まずノンアルコールビールやキリンの泡で我慢できないか、選択肢に入れられそうな感じです。
心配なのは、うちの近所に売っているお店があまりないことだったり… ネットで箱買いしとくかな(笑)
![]() | キリンの泡 キリンビバレッジ |