お父さん自転車の防犯登録をしました
先日、ソフトバンクの『お父さん自転車 COOL EDITION』をゲットしましたが、子供にはまだちょっと早そうなのでどう使うか悩んでいるところです。
そんなわけでしばらく全然乗らない、という可能性もありますが、とりあえず防犯登録をしておくことにしました。
目次
自転車の防犯登録は義務付けられています
自転車の盗難防止と被害回避のため、防犯登録が義務付けられています。ただし、防犯登録しなくても罰則はありません。このへん骨抜きな感じですね。
「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合推進に関する法律」
(自転車等の利用者の責務)
第十二条 自転車を利用する者は、道路交通法 その他の法令を遵守する等により歩行者に危害を及ぼさないようにする等自転車の安全な利用に努めなければならない。
2 自転車等を利用する者は、自転車等駐車場以外の場所に自転車等を放置することのないように努めなければならない。
3 自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。
防犯登録は自転車販売店で
都道府県によって異なるようなのですが、埼玉県の場合は自転車防犯登録取扱所で登録することができます。自転車防犯協会に加入しているお店、つまり、町の自転車屋さん、スーパー、ホームセンター等が該当します。ようするに自転車を買ったお店で購入時に防犯登録する流れですね。でも今回の場合、ソフトバンクの懸賞で当たった自転車ですから購入したわけではありません。販売店が存在しないのです。
そういう場合でも上記の自転車防犯登録取扱所で防犯登録することができます。
僕は近所の、自転車を売っているディスカウントショップで防犯登録してきました。
お父さん自転車を防犯登録するために必要だった物
- 防犯登録する自転車(お父さん自転車)
- 自転車の保証書(同梱されていました)
- 製造証明書(同梱されていました)
- 身分証明書(自動車運転免許証など)
- 登録料500円(非課税)
自転車本体は言うまでもありませんが、保証書と製造証明書を忘れずに。保証書は取扱説明書の裏面にありました。
譲渡した自転車の場合は、前所有者の防犯登録状況も確認されるようです。本当に譲ったものなのか盗まれたのか確認するんでしょうね。
このあたりの書類はなくても登録できるようですが、ない場合は「もしかしたら盗んできたものじゃないか」とか疑われてしまうかもです。そのくらい慎重にやってくれないと防犯登録の意味がないわけですが。でも、自転車盗むような人がわざわざ防犯登録するかってのはありますが(笑)
思ったより(?)ちゃんと登録されるようです
ちなみに、僕の場合も店頭のやり取りだけでは確認不足だったのか、後でお店から電話がかかってきて、「この自転車をどうやって入手したのか?」ということを確認されました。「懸賞で当たったものなので販売店や譲渡者が存在しない」ということを説明し、それで大丈夫だったようです。
でも、厳密に言えば懸賞を当てたのはおふくろなので、譲渡といえば譲渡ですけど(笑) もしもソフトバンクに問い合わせられたら僕は当選者として記録されていないわけですから、ややこしいことになってしまいそうですが、さすがにそこまでは突っ込まれませんでした(笑)
でももしかしたら、この後警察がソフトバンクに照会して、僕本人は当選していないことが明らかになり、暗い取調室でライトを当てられて「もらったなんて嘘だろう!本当は盗んだんじゃないのか?」とかいう事態になるかもしれません。そしたらしばらく「盗んでねーよ。懸賞で当たったんだよ、信じてくれよ刑事さん」ってしらばっくれて、最終的に「つい出来心で…」って自白して、泣きながらカツ丼食べたいです(イヤです) さらに「警察24時」系の番組で僕の取り調べ風景が放送されることになるかもしれません(プライバシー保護のため、顔の一部にモザイク処理を施し、音声を加工しています)
ステッカーを貼ってもらって防犯登録完了です
お店の人に自転車の型番や車体番号などを控えてもらい、住所や氏名など必要事項を記入して登録完了。
こんな感じでサドル下にステッカーを貼ってもらいました。これはお店の人が貼らないといけないみたいです。ステッカーだけ渡して勝手に別の自転車に貼られたら困りますしね。
防犯登録の控えを保管しておきましょう。譲渡や抹消する場合などに必要になります。ちなみに、防犯登録の有効期限は8年間。8年を過ぎたデータは抹消されるそうです。
ということは、防犯登録して8年以上乗り続けている自転車は防犯登録から抹消されていることになるということですね。厳密には登録し直さないといけない、ということになるのでしょうか。防犯登録協会から連絡が来るわけでもないですし、そこまでちゃんとやっている人は少ないかと思いますが。
盗難・トラブル防止のために防犯登録しておきましょう
防犯登録したところで盗まれたりしても戻ってくるかどうかはなかなか難しいかもしれないですが、防犯登録ステッカーが貼っていない自転車に乗ってたら「盗難自転車じゃないのか」とか疑ってかかられそうですし、前記した通り、罰則なしとはいえ義務でもあります。
願わくば、たとえ盗難されても防犯登録していたおかげですぐに見つけられた、くらいな感じになってくれればいいなあと思いますが、これはなかなか難しいんでしょうね。でも、登録料の500円をケチって自転車乗ってたら職質受けた、とかになったら馬鹿らしいですし。無用なトラブルを防ぐ、という意味でも防犯登録はしっかりとしておいた方がよいかと思います。
もし、防犯登録していない自転車に乗っている人は、だいたいこんな感じで防犯登録できるかとは思いますが、都道府県ごとによって登録方法が異なる場合があります。 "(都道府県名) 自転車 防犯登録" というようなキーワードで検索して、防犯登録の方法を確認の上、適切に防犯登録しましょう。