埼玉県民の日に「むさしの村」に行ってきました!
先日、11月14日(埼玉県民の日)に埼玉県加須市にある「むさしの村」に行ってきました。
2013年11月14〜17日の4日間は埼玉県民スペシャルウィークとして、埼玉県民の中学生以下の入場料金が無料になります。なお、園内の多くの乗り物に乗れるフリーパスは無料にはなりませんが、埼玉県民であれば割引になります。
うーん、埼玉県民でよかった!(笑)
埼玉県民スペシャルウィークの特典
- 埼玉県民の中学生以下は入園無料(乗り物フリーパスなし)
- 入園フリーパスは割引(大人 通常2,700円⇒2,000円、小人 通常2,200円⇒1,800円)
なお、この特典を受けるには埼玉県民であることを証明する必要があります。
埼玉県民の証明といっても係員さんから突然「風が語りかけます」と言われて続くフレーズを答えないといけなかったりとか、「3割うまいお店といえば?」とか意味不明な質問されたり、埼玉県歌(嘘)の「なぜか埼玉」を歌わされるとか、そういうことではなく、住所を確認できるもの(自動車免許証・保険証など)があればいいです。もちろん「むさしのむーらー♪」ってサウンドロゴを知らなくても大丈夫です。
なお、中学生以下の子供がいる場合に県から配られる「パパ・ママ応援ショップ優待カード」でもOKです。「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を使うと入園料が20%オフになりますのでこちらもケースバイケースで活用できます。大人通常1,100円のところが、220円引きの880円。これは埼玉県民の日関係なしで使えます。他にも埼玉県内のいろいろなお店で特典が受けられるので、埼玉県民のパパママ必携のカードです(笑)
特に大人がフリーパスで遊ぶ必要がないなら入園料+乗り物券の方がいいかも?
正直言って、むさしの村は子供向けの遊園地ですし、とりあえず子供をメリーゴーランドとかに乗らせて、大人はそれを見ているだけでいい、という場合は大人用フリーパスは正直もったいない気がしました。観覧車など大人も一緒に乗りたい場合は、乗り物券を買って乗る感じにすればおサイフにやさしくなるかも?(笑)
そんなわけで、子供は埼玉県民スペシャルウィーク特典の入園フリーパス割引(1,800円)を使いましたが、僕と嫁さんは「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を使って入園券を20%で入ることに。僕らが乗りたい乗り物があったら都度乗り物券を購入して乗る、ということになります。
入園ゲートがすごく混んでました
ちなみに、11月14日は埼玉県民の日当日ということもあり、ものすごい混雑でした。「どうせそれほど混んでないだろう」と余裕ぶっこいて10時半頃に到着したのですが、このザマです(笑)
写真中央に黄色い線が見えますが、サイクルモノレールの線路です。入園ゲートはこの下あたり。入園まで1時間くらい待ちました… ('A`)ウボァー
ふと空を見上げるとカラスの群れが「アホー、アホー」と言わんばかりに旋回していました。不吉、不吉過ぎる…!(笑)
列に並ばずにそのまま諦めて帰っていく家族もいました。埼玉県民スペシャルウィークは次の土日まで4日間ありましたし、ずらせるならずらした方がいいかもしれないですね。
もちろんずっとこの長蛇の列が続いてたわけではなく、僕らがゲートに付く頃には行列全体の長さも短くなってました。よりによって一番混む時間帯に来てしまったようです(笑)
なんで売り場1つ閉まってるの…
というか、ゲートに近づいてから気づいたんですが、2つあるチケット売り場のうち1つしか開けてないんですよ。右側の売り場も開けてくれば倍の速度で列が流れたはずなのになあ… 埼玉県民の日でいつもよりも混むのは明らかだったろうに、何か事情があったのかもですが、ちょっと残念な対応でした。
そんなわけで、どっちかというとチケット販売に時間がかかってしまっていたようです。入園後はそれほど混んでる感はなかったですね。とにかく入園するまでが大変だった…
当然確認できてませんが、9時半の開園前や、行列が捌けた昼頃なら埼玉県民の日でもそれほど並ばないで入れるのかもしれません。ハッキリ言えることは10時頃に来るのはやめた方がいいってことですね。来年以降また来る機会があったら気をつけようと思います。
中はそれほど混んでませんでした
アトラクション類はそれほど混雑してませんでした。コースターやトロッコなど、回転率が悪い乗り物は結構待つことになってしまいましたが、たいていは1〜2回程度待てば乗れる感じです。コーヒーカップやメリーゴーランドなど、低年齢向けの乗り物は回転率よかったです。回転モノだけに。
観覧車からの素晴らしい眺望(笑) 右奥のイオンモール羽生くらいしか目立つ建物がないですが…
大人もフリーパスでよかったかも
僕ら大人2人はフリーパスなしで入ったわけですが、さすがにずっと子供が遊んでるのを見てるのもヒマだし、観覧車、ミニ鉄道、サイクルコースターなどを子供と一緒に乗ったりしましたので、結果的に園内で乗り物券を2セット購入しました。1セットは11枚綴り1,000円(1,100円分)です。これは僕と嫁さんでキッチリ使い切りました。
そんなわけで入園券は割引で880円でしたので、大人1人あたり1,880円ということに。埼玉県民の日の特典で大人の入園フリーパスは2,000円でしたから、差額は120円ということになりました。ちょっと節約。
でも、巨大迷路とか、いくつか「子供と一緒に遊んでも良かったなあ」って思ったアトラクションもありましたので、今思うと大人もフリーパスにすればよかったかも、という感じです。そしたら別に乗り物券ケチったりとかする必要もなく、気兼ねなく子供と一緒に遊べたので、そのへんちょっと失敗したかもなあと思いました。これも来年以降の反省材料ということで。
なお、フリーパスチケットは腕に巻きつけるバンドになりますので、当然、夫婦間での使い回しはできません(笑)
なぜか野菜を買って帰りました(笑)
ファミリー館という建物の中にお土産屋さんがあるんですが、そこでなぜか野菜が売られていたので買ってきました(笑) 大根1本100円、ネギ5本で200円。なかなか大きくていい野菜です。
なんで野菜が?と思ったんですが、むさしの村に併設された農園がありますし、近隣の農家さんからも仕入れているのかもしれないですね。サツマイモ掘りやイチゴ狩りなど、季節ごとに収穫体験ができるそうです。機会があったら参加してみたいですね。
天気もよかったですし、遊園地で遊びまくった子供も、大きな野菜ゲットできた嫁さんも、みんな大満足のむさしの村でした(笑)