【パズドラ日記】「張飛 参上!地獄級」を覚醒アマテラス&光木サクヤで挑戦!条件は多めですが耐久で安定して勝てそうですの巻
こんにちは。パズドラ開始1077日目、ランクは416です。
「ハロウィン&Amazonアプリアワード受賞記念イベント(前半)」実施中。
現在「フレンド募集&親友選択」応募受付中です。詳しくは10/15の日記をご覧ください。
今回は「一番好きなモンスター」アンケートも同時にお願いしています。締め切り後に集計して発表しますので、「フレンド応募は別にしなくていいけど◯◯に一票入れておこう」でもいいので応募もお待ちしています!(*´∀`*)
張飛 参上! 燕将軍 地獄級【体力攻撃限定】
今日も関銀屏やってたんですが、コインダンジョンで「張飛 参上!」を購入して挑戦してみました。
これまで超級はサクヤでクリアしたんですが、地獄級は見送っていました。さすがに多色リーダーが不安ということと、そもそも僕のサクヤパはマトモにメンバーが揃っていないということで。
今回、もしやと思って検討した結果、覚醒アマテラスによる耐久でほぼ安定攻略できそうだったので。コインダンジョンですが、初挑戦してみることにしました。
リーダーは覚醒アマテラスです。といっても、光臨舞神の回復力でもギリギリ行けそうな、行けなさそうなという感じではありますが。覚醒アマテラスで入るほうがより安定します。
あとは、17号と究極ノア、ギガグラ...は無理なので四神乱舞ってことでサクヤを2体。攻撃または体力パということで、覚醒サクヤだとダンジョンに入れません。光光か光木のサクヤが2体必要になりそうです。それか僕は持ってませんが光光ファガンでもよさそうです。
あと、B1の3体攻撃に備えて闇イザナミ。スキルマ推奨です。
HP23,406以上必要です。自動回復は立ち回り次第ではなんとか回避できるはずなので絶対必須というわけではないんですが、1万程度は欲しいところです。自動回復7個あるので光臨舞神アマテラスでもなんとか1万超えられるはず。
一応Lv最大+0でいける想定ですが、なるべく17号、ノアには攻撃+を振っておきたいです。ちなみに今回は17号+50、ノア+99積んでます。フレンドと合わせてサクヤ2体とか難しい場合は、このへんにガッツリ+を振ってあれば四神乱舞1つでもなんとかなると思いますが、キッチリ計算づくでないと危ないかもしれません。
では行ってみましょう、挑戦!
B1 荒武者・レッドゴブリン、重戦士・ホブゴブリン、突撃兵・マリンゴブリン
火が2ターン間隔、木が3ターン間隔、水が毎ターンの攻撃になります。
6ターンに1度3体同時攻撃を受けます。火と水のゴブリンの連続攻撃の回数によって変動しますが、20,443〜32,572の範囲です。最悪即死です。
ということで、全員「あと1」になったら闇イザナミの「黄泉の羽衣」を発動し、3ターン35%カットします。
これで最大攻撃を受けても21,172ダメージに軽減可能です。その後は回復ドロップを使ってキッチリ回復しておきたいです。
もし、また6ターンしても3体とも健在の場合は、また「黄泉の羽衣」を発動しましょう。闇ナミはスキルマじゃないと危ないです。
火のゴブリンを1体残しにしてしまうと攻撃力2倍になるのでちょっと面倒です。自動回復が10,700以上あれば1体になった火のゴブリンの最大攻撃にも耐えられますのでその場合は特に問題ありませんが。
倒し方は水⇒火⇒木の順番くらいがいいかなと思います。サクヤの4色(火・水・木・光)を決めれば攻撃力5倍になりますのでアッサリ削ることができます。なるべく早くいずれか1体を倒したいです。
B2 火の中忍、水の中忍、木の中忍
HP14ずつ。1体ずつターゲットして倒していきましょう。全員の通常攻撃を受けても10,845ダメージ。特に問題はないと思いますが、自動回復が足らない場合は回復ドロップも適宜消して耐久します。
それぞれ終盤になると「剛力の丸薬」で攻撃力3倍になりますので、もしそうなったらそいつを再優先で倒します。
B3 独眼竜・マサムネ
シンゲンとのランダム出現です。どちらが出てきても自動回復9,496以上あれば全回復可能です。
マサムネは30%以下から「突風が巻き起こる」⇒「裂空一閃」15,678ダメージを受けますが、実質2ターンごとの攻撃になるので自動回復のみで賄えます。
サクヤの4色を決めつつ(たいてい色が揃わず失敗しつつ)通常攻撃で倒しきりました。
B4 妙霊護の青龍・カリン
ここからボスまでは後半に即死攻撃が待っているのでスキル突破で倒していきます。
ヘタにサクヤの4色を決めてしまうと削りすぎて危険ですので、何かあるとしたら調子こいてコンボ決めたり、落ちコンで揃っちゃったりってのが失敗する可能性としてありそうです。
カリンは受けられるダメージは最大23,405と非常に大きいんですが3ターンごとの攻撃なので、自動回復7,802あれば回復ドロップなしに耐久可能です。
20%以下から「東方七星陣」65,541ダメージで即死攻撃となりますので、それより前に倒しきりましょう。
33%以下からの四神乱舞x2⇒蒼茫の来光⇒神座の光明(40%回復)⇒エネルギーボールで撃破します。
できれば「あと3」のタイミングで神座の光明まで発動し、1〜2ターン自動回復させた上で全回復してからエネルギーボールを撃つようにしたほうが良いでしょう。今回スッカリ忘れてました(笑)
B5 義篤の美髯神・ミニ関羽
ミニ関羽は先制でスキル封印を仕掛けてきますが、このパーティーは封印耐性5つあるので100%弾くことができます。まあ、前のバトルでほぼ発動してしまってますのでしばらくスキル使えなくても特に問題ないんですが。
攻撃は2ターンごとで前半は「青龍乱舞」12,405ダメージが最大ですので問題なく耐久可能です。
50%を割って「東方偃月陣」26,046ダメージが即死ダメージになります(今後HP+振っていけばすぐに受けられるようになりますが)
ちょっとスキルの打ち方がイレギュラーで、57%以下からエネルギーボール⇒四神乱舞x2⇒蒼茫の来光でトドメです。
木属性のうちに火属性攻撃のエネルギーボールを撃って2倍ダメージにすることが重要です。
で、実は今回プレイ時に単純な計算ミスしてまして、スキルだけでは倒せなかったんです(^^; (危なかった)
50%を割ると1回だけ「やりおる…ならばっ!」でセリフだけのターンがあるのでそれで助かった感じです。せっかくなので神座の光明と自動回復で全回復した上で突破しました。一応安全のために闇イザナミも使っておきましたよ(^^;
計算ミスだったんでちょっと違いますが、HP定規でキッチリ調べてから仕掛けたほうが安全です。
B6 BOSS 決死の燕将軍・張飛
ボス、張飛登場。ミニ関羽同様、前半は完封できますが後半は「西方爆砕陣」26,500の即死ダメージがきます。
同様にサクヤの4色はあまり決めず、スキル貯めしてから55%以下からエネルギーボール⇒四神乱舞x2⇒蒼茫の来光で撃破です。
木属性のうちにエネルギーボールを撃ち、火属性の後半に蒼茫の来光を使うことで最大限の効果が得られます。
撃破! 張飛参上!地獄級初クリアです。
クリア報酬
タイプ限定ダンジョンなので耐久戦はそもそも考えていなかったんですが、意外と駒が揃っていたなという感じです。編成難易度的には高くなってしまいますが、組める方はご参考まで。LFの片方がサクヤなので道中のHP削りも意外とすんなりいけました。
僕のサクヤは近いうち覚醒サクヤに切り替えようとしていたんですが、張飛参上安定攻略を考えると自前のサクヤは残しておいた方がいいかなあ… 一応、ここで木関羽のスキラゲをしたいんですよね。ミニ関羽は確定ドロップではないので厄介っぽいですが(今日は超級で1体手に入れられました) まあ、それなりに+振ってあるので四神乱舞1枚でもクリアできるはずなんですが、とりあえずもうちょっと考えてみたいと思います。
今回はコインダンジョンでクリアしたので、今度通常降臨で来た時に残った地獄級をクリアして魔法石回収しておきたいと思います。
パズドラ日記関連まとめ・ツール
- Twitter:えすたく@パズドラ
- 【パズドラメモ】ダンジョン周回編成まとめ
- 【パズドラ日記】ダンジョン攻略日記まとめ
- 【パズドラ日記】レアガチャ結果まとめ
- 【パズドラ日記】ツール:HP定規
- 【パズドラ日記】ツール:ギガグラ計算機
- 【パズドラ日記】ツール:フィニッシュ計算機
過去7日分の日記
- 【パズドラ日記】「関銀屏 参上!地獄級」を覚醒アマテラスでド安定攻略。今週はここでスキラゲ&プラマラがんばりますの巻(10/17)
- 【パズドラ日記】「木と雷の機甲龍 超地獄級」にオーディン&アマテラスで挑戦の巻(10/16)
- 【パズドラ日記】親友選択リセットされたのでフレンド募集します!そして明日から始まる「ハロウィン&Amazonアプリアワード受賞記念イベント(前半)」についてチェックしてみましたの巻(10/15)
- 【パズドラ日記】新ゲリラダンジョン「星宝の魔窟」に赤ソニア&ベルゼブブで挑戦!気になるドロップ率は?の巻(10/13後)
- 【パズドラ日記】レベル最大モンスターが100体に到達したのでBOX紹介ですの巻(10/13前)
- 【パズドラ日記】ランキングダンジョン「コシュまる杯β」に覚醒アマテラスで挑戦。覚醒無効はやっぱり厳しいですねの巻(10/12)
- 【パズドラ日記】「降臨チャレンジ 凍冥魔(インディゴ降臨 超地獄級)」をオーディン&アマテラスで挑戦。そしてゴッドフェス結果の巻(10/11)
- 【パズドラ日記】新降臨ダンジョン「ヘル降臨!超地獄級」をオーディン&アマテラスで挑戦。猛毒ダメージの対策をどうするか悩みどころですの巻(10/10)
えすたくぶろぐパズドラ日記について
「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。
主に天ルシや緑オーディンでのんびり攻略しています。
パズドラお役立ちサイト