【パズドラメモ】アポピス降臨
目次
アポピス降臨
【ソロ】曹操×ラオウ
出典元:自作(タップでQRコード付き表示)
注意点
1人専用の降臨チャレンジ用に編成。
アポピス降臨をソロでパズル不要にできたのは自分的になかなか満足。
(2022年7月現在)
【マルチ】戦場ヶ原×シズク
出典元:自作(タップでQRコード付き表示)
注意点
パズル回数を極力減らして安定度UP。B2だけパズルが必要になる場合があるので注意。
水12か木L字の中に枝豆があればパズル不要。ただし、L字に木がくっついていたらその限りでなし。
(2022年7月現在)
【マルチ】イナ×一護
出典元:自作(タップでQRコード付き表示)
注意点
僕の手持ちでギリギリ組めた感じ。今後適任引けたらリプレースしていきたい。
とにかく超暗闇に注意(油断してると正方形組めてなかったりとかしがち)
4〜5Fで闇欠損の可能性あり。3Fでモリグーの正方形以外に闇が1つもない時は諦める。闇は中央下あたりに置いておく(ネレ装備が闇回復を生成するので両端はダメ)
2Fのパズル(↓参照)で必ず闇ドロップが1つ余るので、3Fでわざわざ自分で正方形以外の闇を消さない限りは4Fまで闇1つキープできるので欠損を確実に防ぐことが可能でした。
5Fはネイの3色陣で闇7あればイナで2つ補充できるので、よほどのことがない限りは大丈夫。とはいえ6個以下になることも結構あり得るので、当初の編成からチュアン→ネフティスに変更して数ターンであれば耐久できるようにした。
欠損した場合は闇ドロップを消さないようにして、2ターン毎にイナを使いながら不要なドロップを消して闇9個をなんとか確保すれば大丈夫。ラーは毎ターン毒を作ってせっかく溜めた闇も消してしまうので毒耐性+を持つネフティスを採用した。
ラーの攻撃は毎ターン強化されていくので保って3ターン程度かと。耐久する場合もAで突破した場合は6FでBがパスする。
7F後半で闇正方形だけだとギリギリ火力が足らない(ドロ強がない場合)ことがあるので、数コンボすると安全。1コンボで大丈夫だと思うけど一応2コンボにしている。
2Fのパズルは↓参照。
アポピス降臨 マルチ3倍速
僕の手持ちでもなんとか完成した…疲れたw pic.twitter.com/U8DD1tocBc
— えすたく@パズドラ (@staku_pad) May 13, 2021
(2021年5月現在)
協力!アポピス降臨
【3Y2人部屋】曹操×ラオウ、ゼットン×ゼットン
出典元:自作(タップでQRコード付き表示)
注意点
未クリアに付き石回収。
スキル順に注意するところが2ヶ所あるのでそこだけ。
(2022年7月現在)
必ずお読みください
- 自分用のPDCメモです。
- 私個人のモンスター所持状況に依存していますのでオリジナルと比べて非常に効率が悪い場合もあります。特にモンスターごとのレベル、+値、スキルレベルなどの必須条件については基本的に精査できていませんのでご注意ください。
- 攻略の保証は一切していませんのであらかじめご承知ください。
- 本情報を参考にされる場合などはノークレームでお願いします。情報の誤りがあった場合はぜひご指摘ください。
- ダンジョン構成・各モンスターの性能が変更された場合に利用できなくなる場合があります。
- 出典元が不明な場合は分かり次第記載させていただきます。