卵黄の味噌漬けを作ってみました!(超手抜きプロトタイプver.)
なにか簡単に作れるツマミはないかなあと適当に検索していたら「卵黄の味噌漬け」なるレシピを見つけました。なんだかすごい簡単に作れるみたいだし。
なにより「卵黄の味噌漬け」という、その語感だけでかなりの興味をそそられたので早速作ってみることにしましたよ!
今回用意したもの
- 生卵 1コ
- 味噌大さじ 2杯
なお、僕のは超手抜きバージョンなので、ちゃんと作りたい方はこんな記事読まずにこのへんをお読みください(笑)
まずは卵黄を用意しましょう!
キッチンの引き出しに、嫁さんもおふくろも誰も使っていない、どこで買ったんだかもらったんだかわからないエッグセパレーターがあったので初めて使ってみました(笑)
エッグセパレーター。そう、卵の黄身だけを取り出すことができる、21世紀の最新科学技術の粋を集めたハイテクマシーンです、たぶん。
ない場合は、卵の殻2つ使って交互に移して卵黄だけ取るんですよね? 僕は絶対失敗しそうなのでやらないですけど(笑) エッグセパレーターは100均とかで売ってると思います。
エッグセパレーターの使い方は簡単。輪っかの中に卵を割り落とすだけ。
「黄身だけに、ただ黄身だけに、ああ、めぐりあうために〜♪」って歌いながら使います。ちなみに歌わなくても分けることはできますが、僕の経験上、オススメはしません。
(注:今回初めてエッグセパレーターを使いました)
卵白はもったいないので捨てちゃダメですよ。嫁さんにどうすればいいか聞いたら「お砂糖入れてメレンゲにすればお菓子作りに使えるよ」ということでした。
まあ、僕には全く縁がなさそうだったのでそのまま飲んじゃいましたが。
容器に味噌を敷きます
味噌は冷蔵庫の中にあったごく普通のダシ入り合わせ味噌を使ってます。たぶん、おふくろが普通に近所のスーパーで安売りとかで買ってきた奴だと思います。
味噌の厚みは5mm程度くらいですね。参考にしたレシピには2〜2.5cm程度の味噌床を作るといい、みたいに書いてあったんですが、ガン無視しています。あと、日本酒やみりんを使って少し緩くするといいみたいなんですが、全く買ってきたままのおミソです。
レシピ、参考にしてなさすぎる…(笑)
まあ、レシピに書いてあったのは大きなタッパーで一気に10コくらい作るようなものだったので、まずは卵1コでどんな感じで作れるか試してみようって段階なので、こんな感じでいいのです(笑) 今後、味にこだわるフェーズに入ったら、高い味噌を買ったりいい卵を使ったりすればいいんじゃなかろうか、ということで。
そして卵黄投入!
味噌床に卵黄を落とします。まあ、よほど思いきり落としたりしなければ潰れることはないでしょう。
ヘラなどを使って卵黄を味噌で包みます。完全に包んじゃったほうがいいのかもしれませんが、今回は味噌をケチっていますのでこんな感じで。まあ、うまいこと漬けられるようなら味噌を追加して蓋をしようかと思います。
ラップして冷やしますYO!
ミソで包んだ卵黄!
ラップをかけたら冷蔵!
イエー。
冷蔵庫で一晩寝かせたものがこちらになります。味噌に接している部分が透明に変色してきたのがわかります。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、このタイミングでまだ黄色いままの上部にも味噌を被せてみました。
そして1日半ほどつけた状態です。上に被せていた味噌はある程度どかしてみたところです。卵の成分がある程度染み出している感じですね。
味噌の上にガーゼをかけてから卵黄を置く感じにすると味噌がくっつかないでキレイに作れるそうです。今度やってみます。
とりあえず完成!
おおお!? なんだこりゃ? まるでゼリーのようじゃないですか! オレンジ色にキラキラ輝いています。
僕の心のウマそうランキングでは、ヤマザキ スペシャルサンドの謎の赤いゼリーを超えました!
ちなみに、さっきの写真の状態からは上下逆にひっくり返してあります。下側は味噌が結構ついちゃってます。最初から味噌漬けになっていた卵黄の下側はこんな感じでキレイに取れました。
さっき書いたようにガーゼを使えばきっともっとキレイに作れそうな気がしますが、とりあえず最初から味噌で完全に包んでしまえばそれなりにキレイに仕上がるのかもしれませんね。
食べてみました!
半分に切ったので小さくなっちゃってますが、ご飯に乗せてみました。
味は、卵といえば卵なんですが、いい感じの半熟玉子っていうかチーズみたいな食感になっています。味噌の塩分が染み込んでいてかなり絶妙な味です。漬けたのが一日半程度なのでそれほどではないですが、数日漬けたら濃厚な感じになるのかなあ。ご飯に合いますね。
完成まで1日半くらい、漬ける時間はかかるものの、これは簡単だし美味しいしバッチリです!
味噌をグレードアップする、みりんや日本酒を使ってみる、ガーゼを使用してより美しく作れるようにする、などなど、変身をあと3回も残しているなんて、ある意味フリーザ様以上ではないでしょうか?(?)
とりあえず大量に作るかどうかは別として、冷蔵庫の中に1コ常備しておこうかな。
そうだ、漬けるのに使った味噌は2〜3回は流用できるっぽいです。最後は味噌汁とかに使っちゃえばいいと思いますね。それかキュウリに付けて食べるとか。