Skitchで編集中イメージからスポイトで色を取る方法

Skitchで線を入れたり文字を入れたりする際に色を選べるわけですが、僕が思っていた以上にいろいろな選び方ができるようなので簡単にまとめてみます。

Skitchで色を選択する時はColorアイコンの上にマウスカーソルを乗せるとこのようにしてプリセットの10色から選ぶことができます。

下の黄色と黒色の市松模様になっている色は透過色になります。

 

たいていこの10色から選んで済ませてしまうところですが、Customを押すと、プリセット以外の色を選ぶことができます。

別にSkitch独自の機能というわけではなく、Mac OS X標準のカラー選択ダイアログが出て、細かく色を選ぶことができます。100%になっているOpacityを下げれば透過するようになります。

これも標準の機能ですが、虫眼鏡マークで画面上の色を取ってくることもできます。

 

そういえば、#ffffffのような、16進数表記のRGBで指定することはできないのかな?と思ったんですが、Customの2枚目のスライダーを RGB Sliders に変更すれば、Red、Green、Blueで選ぶことができますね。

16進数(00〜FF)を10進数(0〜255)に変換する必要はあるのでちょっと面倒ですが。16進数で指定する方法あるのかな?

 

Skitchで編集中イメージからスポイトで色を取る方法

またSkitchでスナップ中のイメージの中から色を取る場合は、上記のルーペで取ることもできますが、Optionキーを押しながらマウスカーソルを動かして色を取ることもできます。

カーソルがスポイトに変わります。クリックすればその色が選択されます。

ちなみに、Commandキー併用の場合は押している間だけ選択ツール、Controlキー併用の場合は押している間だけ消しゴムツールになります。

 

Skitchはついプリセットの10色だけで間に合わせてしまいがちですが、せっかくなのでこれからはいろいろな色を使ってみようと思います。

なんだかほとんどMac OS Xの標準カラー選択ダイアログの説明になってしまいましたが(笑)