【DQMSL日記】素早さディアノーグでちいさなメダル集めをちょっとだけ快適に。
大魔王杯GPは今週もなんとかバラモス★(ゴールデン★)に昇格できました。
バトミンの野郎が「まだまだこれからですよー!」とかほざいてやがりますが、もうもうこれまでですよー(笑)
僕はこれより上のクラスは一切望まないプレイスタイルです。一回だけゴールデン★★に上がったことあるんですけど、負ける時はめちゃくちゃ負けてポイント減らされてしまうので本当に精神的に疲れたのでもう懲りました(^^;
報酬的にもGPくじが数枚追加されるくらいですしね。今週はあとは冒険スタンプで毎日3回ずつ、勝ち負けどうでもいいので流すだけかな。
素早さディアノーグでちいさなメダル集めをちょっとだけ快適に(?)
毎日のことながら冒険スタンプの「ちいさなメダル集め」が面倒ですね。ダンジョン内のキラキラやツボ・タルから10枚集めると「クエスト回数券1枚」がもらえるミッションです。
普通に特別クエスト回っているだけではなかなかメダルが出てくれないし、キラキラやツボが多い通常クエストのボヌーク地方「ランツァ平原(スタミナ2)」を周回しまくるのも面倒だしスタミナもったいないし、このミッションは諦めてしまっている人が多そうな気がします。
僕はとりあえずクエスト回数券は「メタルダンジョン超級(スタミナ50)」専門で使う人なので、クエスト回数券はスタミナ50と同じ価値があるという考えです。
そんなわけでスタミナ草(スタミナ10回復)を1〜2個使ってでもランツァ平原を周回して、毎日欠かさず回収するようにしています。
1周で最大2枚ゲットできますので運が良ければ最短の5周で済むんですが、0〜1枚のことも多いので、だいたい毎日8〜12周くらいしてる感じですかね。正直面倒だしスタミナもったいないですが。それでも12周で済めばスタミナ24消費で済むのでトータルではプラスかなと。
さすがにスタミナ草5つ使うような事態にはなったことないです(^^;
素早さ重視のディアノーグを作りました
で。今開催中の「最果ての魔大陸」でゲットできるディアノーグがランツァ周回になかなか適しているなあと思ったんですよ。
まだ無星な上にレベル最大にすらしてませんが、ある程度育っていれば充分です。
聖なるきのみを素早さに65振ると特性「ロケットスタート」が付きます。バトルの最初のターンだけ発動し、最初に行動順が回ってくる特性です。
ちなみに素早さに75、防御に45振って、「神獣の加護」も付けていますよ。ときどき発動して行動停止&封じ系を防ぎます。
で、「ロケットスタート」を付けたディアノーグにSS装備の「グリンガムのムチ」を持たせています。もちろん他のムチ装備でもいいんですが、一番攻撃回数が多いムチを持たせましょう。
ランツァ平原では最大5体出現することがあるんですが、「グリンガムのムチ」はランダム5回攻撃なのでディアノーグがラウンドの最初に動いて、なおかつ確実に全滅させることができますね。さすがに5分の1になるので1回のダメージは激減しますが、ランツァに出てくるのは超ザコなので充分です。
コマンドインはバトル開始直後にAIボタンでおしまいです(敵1体タップするだけでもOKです)。もちろん行動時に余計な特技使って無駄な時間使わないように作戦は「とくぎつかうな」にしてありますよ。
スクショだとフレンドさんのゾーマなどは結構素早いですし、これまでは複数体出てきた場合にフレンドのモンスターに先に動かれたりすると初手だけでは倒しきれなかったりしていましたが、ディアノーグの「ロケットスタート」と「グリンガムのムチ」のおかげで確実にいきなり全滅させることができるようになりました。
まあ、2回動いたところで大した違いはないんですが、ランツァでのメダル集めはとても単調な作業なので少しでも早く終わらせたいですからね(^^;
ちなみに、ちいさなメダルはキラキラかツボ(ランツァにはありませんが、タルなどからも取れますね)からたまにゲットできますよ。宝箱からは出てきませんので無視してOKです。クエストによっては青や緑の宝箱からちいさなメダルを取れることもありますが、ミッションとしてはノーカウントになります。
ちいさなメダルは1回の冒険で最大2枚まで出ることがあります。1日最大10枚出現します。もちろん1枚も出ないこともあります。
ランツァ平原のちいさなメダル出現箇所の地図を作ってみました。
(1)〜(8)の8箇所のツボやキラキラから出てきますよ。オレンジはツボ、黄色がキラキラ、赤は宝箱(無視でOK)、Mはモンスター出現箇所です。
一部のツボ(番号を振っていないオレンジのツボ。あと(1)の左側のツボ)からはおそらく薬草しか取れないっぽいです。昔は(2)の上のツボからも取れてた気がするので確実かどうかは自信ないですが、しばらく取れたことがないので最近は無視しています。
書くまでもないですが、僕はだいたいこんな感じで回っています。番号のないところのツボや、回避できるモンスター、宝箱は時間短縮のため全て無視です。
- (1)の右側のツボを割る(左は薬草)
- (2)でモンスターを倒した後キラキラを調べる
- (3)でツボ6つ割る
- (4)のキラキラをチェック。(4)の左のモンスターとは戦わずに道を戻り、(2)を経由して(5)に向かう
- (5)でツボ4つ割って2つ上のモンスターを倒す
- (6)のキラキラをチェック
- (7)でツボ2つ割る
- (8)のツボを割る。宝箱は無視
- ボスのおおにわとりx2を倒してGOALへ
なお、途中でちいさなメダルが2つ取れたらもうGOALに向かって一直線でOKです。最短は(1)と(2) でメダル2枚取れたりもしますので、その時は(3)〜(8)は無視して通過点のモンスターだけ倒してGOALに向かいます。
今日もさっさと10枚集めてクエスト回数券ゲットできました。
過去7日分の日記
- 【DQMSL日記】モンスターBOX紹介その1(???系)(1/7)
- 【DQMSL日記】新春うんだめし周回結果&究極ウルスラ完成!(1/5)
- 【DQMSL日記】突然ですが、DQMSL日記も始めます!(1/1)
えすたくぶろぐDQMSL日記について
「えすたくぶろぐDQMSL日記」は、完全無課金でDQMSLで遊んでいるおじさんの、ヌルいプレイ日記です。