ついに着る毛布導入!これで今年の冬シーズンは勝ったも同然!?
先日の「そろそろ寒くなってきたので着る毛布を探してます」で着る毛布を検討していたわけですが、いろいろ検討した結果、「サニースキニーハッピーウォーミー」という、長ったらしい名前の着る毛布を買いました。
「全身すっぽり包み込む ”温もリッチ”な着る毛布」だそうです。というわけで、さっそく温もリッチなう!してみました(懐)
まだ使うには早い感じですが、一晩使ってみました。…暑くて夜中に1回目が覚めました(笑)
目次
使わない時はカバーがクッションになります
パッケージから取り出すとこんな感じのクッションが出てきます。ウィンターシーズンが終わっても、クローゼットや押入れの場所を取ることもなく、クッションとしても使用できるわけですね。これは最後まで候補に残った「fu-mo PREMIUM」も同じです。
夏の間もクッションとして使ってたら汗とか血とか涙とか吸ってしまいそうなので結局使わない気がするなあ… でも、季節の変わり目などに、ちょっと寒いなと思ったらクッションから取り出して毛布として使える、というシーンはありそうだし、便利かもですね。いいアイデアです。
そのまま室内で歩ける着る毛布です
ハンガーにかけてみました。僕が買ったのはグリーンチェック。全5色で、他にはチョコ、レッドチェック、ボルドー、マルチボーダーがあります。一番無難そうなカラーのチョコはAmazonでも楽天市場でも軒並み売り切れていました。
サイズはフリーサイズのみです。丈の長さは140cmなので、だいたい身長160cmで床ピッタリという感じ。160cm以上の人は背が高いほどスネが露出しますし、160cm以下の人は床に引きずる感じになります。腰にベルトがあるので調節することができます。
ベルトは蝶々結びすることになりますが、そのまま寝てしまうと寝ている間にほどけてしまうのではないかなあと思っていたんですが、昨晩使ってみた限りでは大丈夫なようでした。頭からスッポリ被る着る毛布なので、ほどけたところではだけることはないわけですが。
だけども問題は… 袖がない
買う前からわかっていたことですが袖がありません。ファッション用語疎いんで名前はわからないんですが、半袖でもノースリーブでもなく、縄文人?弥生人?の服装みたいに、腕を通すところが斜めに大きく開いているのです。
真冬はここから冷たい空気が入ってきて腕が寒いだろうなあと思いました。まあ、冬の室内で寒風吹きすさぶ状況というのは想像しにくいのですが、着る毛布を着て部屋の暖房温度を下げて省エネしたい、というのも期待してるわけですので目的に反してしまうわけです。大きく開いてるところを縫って絞って小さくした方がいいかもしれないですね。
なんで半袖になってるんだろうな… 長袖ならほとんど文句なしの商品なのに。袖がないことがこの商品の一番のデメリットだと思ってます。来シーズンは長袖版も発売してもらいたいところです。
首元ポカポカ。ポケットは難あり
マフラー代わりになりそうなくらいまでジッパーを上げることができます。首元はポカポカですね。
ポケットが左右に2つありますが、ベルトでの裾上げ次第ではベルトと高さが同じくらいになった場合には使いにくいかもです。
あと、縦にまっすぐなポケットですので携帯とかを入れておくにはいいんですが、手が寒い時に暖を取る目的ではちょっと使いにくい感じですね。サニースキニーハッピーウォーミーには袖がないわけですから、必然的にポケットに手を入れることが多くなると思うんですが、そのへん軽視した設計になってるっぽい感じです。もったいないです。
ズボンのポケットのように斜めから手を入れられるようなポケットにするか、パーカーのように横から手を入れて、中で手を組められるようなポケットが欲しいですね。
fu-mo PREMIUMと最後まで悩んだ点
おわりに、最後まで候補に残ったfu-mo PREMIUMとの比較です。fu-moは使ったわけではないので、推測でしかないのですが。
fu-mo PREMIUM
◯ 長袖なので腕が暖かそう。親指ホールもある。丈が長いので寝る時は足先まで暖められそう。
△ ベルトやボタンで一時的に裾上げはできるけどいちいち調節するのが面倒くさそう。
× 丈が170cmと長いので、身長がよほど高くない限り床を引きずって着る毛布で部屋を掃除することになる。
サニースキニーハッピーウォーミー
◯ 丈が140cmなので、立ったり座ったりするたびに何もしないでいい。裾を床に付けずに室内を歩ける。
△ その人の身長次第だけど、足先まで暖まれない。寝るときも同様。足を曲げればなんとか。
× 袖がないので真冬は腕が寒そうっていうか絶対寒い。
とりあえず、床に引きずらずに室内を歩ける、というのが一番こだわりたいところだったので、サニースキニーハッピーウォーミーにした感じですね。長袖でないことはすごく気になっていたんですが。fu-moが部屋の中を歩きやすいほどよい長さだったら間違いなく選んだところです。
袖がないというところで最後までかなり悩みました。実際に真冬になってみないとなんともいえないんですが、厚手のスウェットで耐えるか、どうしてもって時はアームウォーマー導入でカバーできるかなあ… 裾が床についてしまうかどうかについては、そのまま歩けるということは足元まで暖められないということと表裏一体ですし。長所でもあり短所でもあるので考え方次第ですかね。暖かいスリッパを導入すればよさそうかな、と思ってます。
なんていうか僕には、ほとんどの着る毛布が、着たらソファーでじっと暖まってテレビを観たりしてるシーンしか想像できないものが多かったです。もちろん、主にそういう使い方するんだ、というのなら全く問題ないわけですが、僕はそれならソファーに普通の毛布置いとけばいいだけだと思えたのでいらないなあと。とにかくそのまま立ち上がって歩ける着る毛布じゃないとなあ、というところがこだわりポイントでした。
リビングでくつろいでいる時はいいんですが、キッチンにコーヒーを淹れに行く時はどうなるの? トイレに行きたくなったらどうするんだろう? そのへん想像すると、裾が長い着る毛布はとにかくいちいち面倒くさそうだなあと思ったのでした。でも、袖がないのがどうなんだろうなあ…というところがあったのが残念なわけで(笑)
なかなか難しいのかもしれませんが、各製品ともせっかくいろいろこだわっているのに1サイズしか用意されてなかったりしたのがもったいないなと。その人の生活シーンに応じて選べるように何通りか選択肢があると嬉しいですよね。来年に期待してます(笑)
![]() | サニースキニー ハッピーウォーミー (レッドチェック) 新日本機能食品 |
![]() | さらに進化しました。2012年版! 大人気のマイクロファイバー製 暖かい! 着る毛布 洗える袖付ブランケット fu-mo PREMIUM (フーモ プレミアム) ブラウン FU-MO-0011-BR オフィックス |