WordPressでプラグインの更新に失敗してメンテナンス中から戻せなくなってしまった場合

先日、WordPress 3.5がリリースされましたね。とりあえずこのブログにもとっとと適用してみようかなと思ってますが、まずはテスト環境に適用してみました。

テスト環境で放置していたので当たり前ですが、いくつかのプラグインのバージョンが古いままだったので更新することにしました。そしたら、プラグインのダウンロード中のままフリーズしてしまったのです。

特に手順を間違えたわけではないのですが(更新対象のプラグインをチェックして更新するだけなので間違いようがないわけですが)、ネットワークの状態でもよろしくなかったのでしょうか?ずっと読み込み中のくるくる回るアニメーションGIF画像が動き続けているだけです。

 

ずっと更新中のまま完了してくれません…

数分待ってもダウンロードが終わらないので、やむなく更新メニューからリトライしようと思ったのですが、ブラウザには

現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。

というメッセージだけが出るようになってしまいました。管理画面だけでなく、ブログを表示しようとしてもこのメッセージ。

今回は僕しかアクセスしないテスト環境だから影響はないんですが、このWordPressはこのままだと永久にメンテナンス中で何もできなくなってしまいます。もしも本番環境だったら大変です。

 

メンテナンスモードを元に戻す 

これを元の状態に戻すには、.maintenanceというファイルを削除する必要があります。

 

少なくともWordPress設置時に何かしら行なうはずなので問題ないと思いますが、FTPソフトでもターミナル(telnet, SSH)でもいいんですが、WordPressがインストールされているサーバーのファイルを操作できる必要があります。 

  1. WordPressのファイルが収められている /wordpress ディレクトリ(名前を変えてある場合は適宜読み替えます)に移動します。
  2. .maintenance というファイルができているので、これを削除します。 

なお、.maintenanceはファイル名がドット"."で始まる隠しファイルなので、ターミナルで lsコマンドでファイルが存在しているか確認する場合は、表示されません。"ls -a"のように -a オプションを付けて実行します。

FTPソフトによっては隠しファイルを表示しないような設定になっているものもあるかもしれませんので、.maintenanceが見当たらないけれどメンテナンスモードになってしまっている時は、ソフトの設定などを確認するようにしましょう。