山岸一雄製麺所でつけ麺食べてきました
久々にモラージュ菖蒲に行ってきたのですが、3階のフードコート内にいつのまにか「山岸一雄製麺所」がオープンしていました。
今年6月にオープンしたそうです。以前、富士宮焼きそばのお店があった場所で、結局富士宮焼きそばは食べずじまいだったです。
山岸一雄さんといえば、言わずと知れた東池袋の「大勝軒」の創業者ですね。店の看板の真ん中に大きな写真も飾ってありました。
運営会社のJ-style Inc.の公式サイトを確認してみてもお店のコンセプトとか一切説明なしですし、本人が直接指揮しているなら大々的に宣伝していそうなものだし。でも、このモラージュ菖蒲店を含めてすでに6店舗展開しているようですし。6店舗ともこういった複合ショッピングセンター内に出店しているようです。
ご本人とどういう関連性があるのかすらよくわかりませんが、さすがに勝手に名前や写真使ってるとは思えないので何らかの関係はあるんでしょうけど。誰かご存じの方おられましたら教えて下さい。
大勝軒のつけ麺自体数回しか食べたことはありませんが、とりあえずは つけ麺いっとくかということで注文してみました。大勝軒の「もりそば」という名称は使っていないようですね。やっぱりあまり関連性ない?(笑)
フードコートによくある、呼び出しブザーを渡されて、10分くらい待たされました。さすがに茹でおきはしていないようですね。お店の前にはセルフでスープ割りできるようにポットが置かれています。
具はナルトとチャーシュー1枚ずつ、メンマ・ネギ。中盛までは無料で増量可能です。
スープは魚介豚骨ですが、そんなに行ったことあるわけじゃないですが大勝軒のスープの味とはずいぶん違うような。ちょっと粉っぽかったかな。かつおの粉末ですかね。麺はなかなかコシがあってのどごしも良い感じでした。無難に美味しいですが、インパクトも特になしって感じです。可もなく不可もなく。
とりあえず、つけ麺としては平均点くらい、ショッピングセンターのフードコートとして見れば美味しい部類かなあと思いました。次回またこのつけ麺頼むかと言うと、隣のリンガーハットの皿うどんや長崎ちゃんぽんと悩むかな、くらいかも…(笑)
とりあえず次回は つけ麺じゃなくてラーメン試してみようかと思います。
あとはこの、近日販売予定の「角ふじ麺」が食べれるようになってるようならいっとこうかなと。やっぱり二郎っぽいんですかね?(笑) ちょっと楽しみです。