iTunes 11にアップデート後、iPhone 5が同期できなくなった
先日iTunes 11にアップデートしたのですが、その後iTunesを起動してiPhone 5をLightning USBケーブルで繋ごうとしても以下のようなエラーメッセージが出るようになって同期が全くできないようになってしまいました。しばらくiPhoneの同期やっていなかったので全然気がつかなかった…
何度USBを挿し直しても
というメッセージが表示され、同期が開始されません。
iTunes Music Storeで新しい曲を買って、iPhoneとWi-Fi同期させてたつもりが入ってなくて、何度リトライしてもUSB接続させても同期されなかったので「おかしいな」ってことで初めて気付いたのですが…
とりあえずおかしそうなところはないようなのですが
給電はされていて iPhoneの充電は問題なくできます。嫁さんのLightningケーブルと交換しましたが状況は変わらずなので、考えられるのはLightningケーブルには異常がないか、僕と嫁さんのケーブルが同時におかしくなったかのどちらかですが、常識的に考えて同時に同じように壊れる確率はまずありえないと思います。
iTunesの「表示」 > 「サイドバーを表示」でサイドバーを表示しても、デバイス欄には接続されているはずのiPhone 5が表示されていません。
同期ができなくなったのはiTunes 11にアップデートしたタイミングなのはおそらく間違いないところなのですが、それならそれで同様に「iTunes 11にしたら同期できなくなった!」って言ってる人が大勢にいそなものです。が、ググってもツイッターでも同じような問題で困ってる人も見当たらずで。
嫁さんのマシンでもエラーが出ていましたが…?
ちなみに同じ頃iTunes 11にアップデートした嫁さんもiPhoneが認識されない問題が出ていました。でも、嫁さんのiTunesで出ていたエラーメッセージは
だったので、出ているエラーとしては違っていたんですけどね。もし、こちらで困っている方は以下の記事も合わせてどうぞ。
そんなわけで、嫁さんの方のエラーでは解消できたiTunesの再起動を試してみたのですが、それでも変わらず。さらにMac本体(MacBook Air)を再起動しても状況は変わらず。最終手段のつもりだったiTunes 11を再インストールしてもダメ。
結局、iPhone 5の再起動で解決
そんなわけで、やれることはすべてやったつもりだったのですが、よく考えたらiPhone 5をしばらく再起動させていないことに気づきました(笑)
で、iPhone 5を再起動したら無事認識するようになりました。こんな簡単なことでよかったのに時間をずいぶん無駄に使ってしまった…
結果だけ見れば、結局関係するアプリやデバイスを再起動してみる、というごくごく当たり前の対応になってしまいましたが、最近はアプリのアップデートくらいだったら特にそこまでいろいろ再起動しないでもいいことが多いし、地味に気づきにくくなっているのかなあと。週に1回くらいは再起動祭り(笑)を実施するか、メジャーアップデートの時くらいはいろいろ再起動したりさせた方が良いかもしれませんね。
次から挙動が怪しくなったらまず再起動とか、頭の片隅にでも置いておこうと思いました。