MacBook Air 13インチが届いたので開封の儀を行いました!
注文していた MacBook Air が届きました! 12日にオンライン注文したので、都合6日間かかったことになりますね。
宅急便のおじさんから手渡しで受け取ったのですが、とにかく軽い! この中にパソコンが入ってるとは思えない軽さ。これまで使っていたのも2世代前のMBA13インチなので経験済みではあるのですが、箱まで含めてのこの軽さは何回体験しても新鮮ですね。
さっそく開封の儀を執り行うことに。
相変わらずシンプルな箱です。このシンプルさがワクワク度を上げてくれる感じです。
箱を開けるとまず最初に現れるのがMBA本体。なんでしょう、この高揚感。このアングルから見たっていつも使ってるMBAと全く一緒の外見のはずなのに、ここで必ず「おおーっ!」って言っちゃいますもんね(笑)
iPhoneもそうですけど、この、最初にフタを開けたらまず主役が「こんにちは!」とご挨拶してくれるのが、たまらない感じですよね。
本体をどかすと付属品は、MagSafe2(電源)、あとはクイックスタートガイドくらいなものです。こちらも相変わらずシンプルです。
MagSafe2です。MagSafeに比べるとコネクタ部分が大きくなりましたが、左右対称になったので外す時にケーブルに掛かる力を軽減できそうですね。
MagSafeでは方向次第では隣のUSB端子が使えないという欠点がありましたが、もうそんなことはいちいち気にする必要がないんです。そう、MagSafe2ならね!
あたりが暗くなるとキーボードが光る! …まあ、センサーを手で隠したんですけどね(笑)
やっぱかっこいいなあ〜。2世代前のMBA(Late 2010)を使っていたので光らなかったのです。まあ、キーパンチする際はキートップはほとんど見ることはないですが、かっこいいもんはかっこいい!
左が今回のMBA13 Mid2012、右がMBA13 Late2010です。
クリーンインストールしようかと思っていたんですが、諸般の事情でTime Machineでの環境移行にしました。
初めてTime Machineで移行したんですが、かなり楽でした。ドキュメントはもちろんアプリケーション類もそのまま入っているし、パスワード類も移行してくれるんですね。ブラウザのクッキー情報とかもそのまま移行されててビックリしました。まあ、そういうものなんでしょうけど初めて使ったもので(笑)
一部移行してくれなかったものもありました。Google日本語入力、プリンタ関係がなぜか移行されていなくて再インストールしました。あとは環境設定とかの一部は移行されないですね。無線LANの登録情報とか、これまでキーボード設定でCAPSロックを殺してたんですが、新MBAではCAPSが復活してました。Time Machineで移行できる範囲がイマイチ把握できなかったなあ。
でもまあ、まだ全てチェックできてませんが、Time Machineから復元しただけでもうほとんど移行できちゃった感じですね。一応、あと数日かけてチェックしていきたいと思います。
デザインビッツのシールを貼って、今日のところは作業終了です!
明日は時間があれば新旧MBAのスピード比較とかをしてみたいと思います。