【パズドラ日記】「エルメ降臨 超絶地獄級」をキリで攻略!
今日(昨日ですが)は「エルメ降臨」に行ってみました。
とりあえず、ドラゴン強化ということもあって、マルチでツバキ使って回っていたんですが、ソロではクリアしたことがなかったなあと。
で、試しにプレイしてみたところ、ツバキでソロでも攻略できたんですが、7コンボ組まないといけないところとかあって僕のパズル力程度では安定クリアできるかはちょっと自信ない感じです。
当然時間かかるので周回するのには向いてないんですが、最近のお気に入りということもありますし、安全に攻略できるかなということで、キリでのんびり攻略することにしてみました。
目次
エルメ 降臨!【ドラゴン強化】 骸龍契士 超絶地獄級
LFキリでグラビティ詰め込み…なんですが、正直グラビティ軍団は1回しか使わない予定なので、もったいないといえばもったいないんですよね。基本的にはドラゴンキラーのキリがいればだいたいなんとかなるようなダンジョンですし。
とにもかくにもスキル封印耐性100%にしたいです。足らない場合はバッジで補います。
Lキリにはソニア=クレアをアシストさせています。最近ずっとアシストさせたままってのもあるんですが、ボス戦でのロック&毒処理にソニア=クレアがちょうどいいかなと。
ソニア=クレアがいない場合は、ロック解除で毒処理(毒変換か陣)できるスキル持ちなら代用が効きます。さらに、できれば水ドロップを多めに作れるとワンパン可能です。バーバラ&ジュリ、覚醒リューネ、オイフェなどもソニア=クレア同様に向いてそうです。
で、おでドラにイズイズ載っけてますが、ボス戦でのワンパン用エンハンス係です。グラビティ突破でもいいのであればここのアシストは不要です。おでドラのバインド・覚醒無効回復も活用したいですし、若干スキルターン管理しないといけなくなるので、できればおでドラにはアシストさせたくないんですよね。
おでドラのところは緑オーディンでもアマテラスでも良いと思います。というか、バインドの可能性がある敵は基本ランダム出現ですので全く使用しないことも多々ありますし、バインド受けずに倒す前提ならそもそもバインド回復は不要かもしれません。が、怖くて試してません(笑)
敵は全員ドラゴンタイプですので、ほとんどのバトルは最初にキリ打って、キリ溜め直して、水集めて倒す、というだけだったりするんですが、とにかく行ってみましょう!
B1 龍契士・フレンジェ、裏レッドコドラ×2
火属性ですのでキリの発動は不要です。というか今回の場合、スキルマのキリが使えるようになるまでまだ3ターンかかりますので、3ターンはスキル溜めです。3ターン以内に倒さないように、大量の水ドロップを不要に消さないように注意しましょう。
キリのスキルが溜まったら水ドロップを集めて突破です。
B2 龍契士・ウォンジェ、裏ブルーコドラ×2
まずはキリを打って火属性に変えます。
キリが2体いますので、キリが1体でも使える限りはとっとと倒して突破していってもいいんですが、今回は初攻略ということもあり、一応安全策として、毎回キリを溜め直してから突破するようにしました。慣れてきたら2バトルずつセットで進められそうですけど。
この子が使ってくるギミックは、ドロップをロックしてくるくらいですね。適切に処理しておきましょう。
ということで、キリを溜め直して、水ドロップ集めて突破です。
B3 龍契士・ウィンジェ、裏グリーンコドラ×2
ここもキリを発動してまた溜め直します。
2ターンに1度、1ターンのスキル遅延を仕掛けてくるのでちょっと溜めにくいですね。
どちらか1体のキリが使えるようであれば突破してしまっても良いかと思います。
B4 龍契士・ラインジェ、裏ホワイトコドラ×2
先制で3ターンのスキル封印を仕掛けてきますので、スキル封印耐性100%でない場合はここで詰む可能性があります。
スキル封印を弾き、キリを発動。
あとはこれまで通り、キリを溜め直してから水集めて撃破の流れ。
2ターンに1度、サブの誰かがバインドを食らいますが、1ターンのみなので特に問題はないです。
B5 龍契士・シャンジェ、裏ブラックコドラ×2
先制で開始位置を固定されます。
ここもキリを発動して、暗闇の処理を適切に行いながらスキル溜め直して水集めて突破です。
B6 紫の華龍・オーキッド(華龍5種より1体)
B6は華龍から1体ランダム出現。今回は闇が出てきました。
火の華龍以外は最初にキリを発動することを忘れずに。
それぞれの華龍ごとに攻撃パターンは異なりますが、キリさえ使えていればダメージ自体は問題にはなりません。この闇のオーキッドも毒作ってきても次のターンには毒⇒回復変換してくれたりするのでわざわざ消す必要もないし。
いずれの華龍も、キリ発動からの、キリのスキルを溜め直して水を集めて撃破、の流れでいいと思います。
たぶん、紛れがあるとしたら水のスターリングでしょうかね。このパーティー編成ではまだ当たったことないんで実際には検証できてないんですが、バインドを多用してくるのでちょっと面倒そうです。
普段使ってくる「ソーンウィップ」はサブ1体だけ2ターンバインドしてくるだけなので、ゼウス系3体が止められるだけで影響はないんですが、50%を割ると一度だけ使ってくる「ソーンケイジ」で4体バインドされてしまいますので、LFのキリもバインド対象になるかと。バインドされたのが片方のキリだけなら回復込みで耐えられるかもしれませんが、LF両方バインドされたら詰みっぽいです。そうなったらおでドラを使うしかないですね。
あと、おでドラにイズイズをアシストしてしまっているので、もしスターリングが出てきて、イズイズが溜まっている場合(もしくは溜まりそうな場合)は、一旦グレイプニルを空打ちして、再度グレイプニルを溜め直してから50%を割らせた方がいいですね。もしくは水を多めに集めて確実にワンパンするか。
グレイプニルを使ったら、次のバトルに備えて溜め直しをしておきましょう。次のバトル始まってからでも間に合うとは思いますが。
B7 水の蟲龍・デッドジャンパー(蟲龍5種より1体)
続いては蟲龍フロア。今回は水のデッドジャンパー。
火のフラムシックル以外が出てきたら、必ずキリの発動をお忘れなく。そしてまたキリの溜め直しです。
この子はお邪魔を作っては次のターンで水に変えてしまうので、スキル溜めしたい場合はお邪魔ドロップを残さないように消す必要があります。じゃないとあっという間に倒してしまうことになりますね。
蟲龍たちもキリさえ発動できていればダメージ的には問題はなさそうですが、引っかかりそうなのは光のパルスニードルでしょうか。
パルスニードルは毒を作ってくるので貯め込むと大変なことになってしまいますし、75%を割ると一度だけ使ってくる「ハニーハニーバインド」がスターリング同様、4体をバインドしてくるので、こちらもキリが止められたらおでドラを使った方が安心です。
パルスニードルの場合、75%を割るまでにグレイプニルを使えるようにしておくか、とっとと水集めてワンパンしましょう。
B8 ドラゴンゾンビ
ドラゴンゾンビは3ターンに一度、375,852ダメージを使ってきます。キリが軽減しても21,141ダメージ(両方のキリが超覚醒で火ダメージ軽減ついていれば18,792ダメージ)というところです。
ゼヘラ2体で自動回復4,000ありますので、3ターンで12,000。3ターンに1〜2回、回復ドロップを入れたコンボができれば充分耐久できると思います。もし、回復ドロップが全然落ちてこないようなことがあるとダメですけどね。心配なようならゼヘラx2⇒ヴァースで突破してしまってもいいかと。
まずはキリを発動してキリのスキルを溜め直し。スキル溜め中は水ドロップをまとめて消さないように注意です。
あとは頃合いを見て水を集めて倒すだけですなんですが、青ソニア(Lキリにアシスト中)、ゼヘラx2、ヴァース、イズイズ(おでドラにアシスト中)、Fキリ、要するに全員のスキルを溜めて突破したいです。溜め直しが面倒でなければキリ1体だけでも大丈夫ですけど。
B9 骸龍契士・エルメ=ド
進化前のエルメ=ド登場。6コンボ以下吸収なので、基本戦いません(笑)
全員のスキルが溜まっていればゼヘラx2⇒ヴァースで突破します(キリは使ってはいけません)
スキルが溜まっていなければキリを発動して、全員のスキルを溜め直してからゼヘラx2⇒ヴァースです。
B10 BOSS 輝眼の骸龍契士・エルメ=ド(エルメ3種より1体)
そしてボス、進化後エルメ=?、登場。HP1億3千万。
今回はエルメ=ドでした(らしい)。よく知らないですが、ドが一番出やすいのかな。エルメ=ラのスキラゲしたいんですけどね。まだ2体くらいしかゲットできてないです。というか、全然見分けついてないんですけどね(笑)
髪と眼とツノの色で見分けるみたいですね。それぞれの組み合わせを覚えるのはおじさんには大変なので、髪が青いのがド(ドロ強型)、黄色がラ(属性強化型)、赤がク(2way型)くらいの見分け方で覚えておこうかな。速攻で忘れると思うけど(笑)
「ド」はドロ強、「ラ」は列でライン(Line)なのでラ、「ク」はアイコン を反時計回りに135°くらい回転させた感じ?なので2wayってことで覚えられる…かなあ(^^;
「ドラク〜♪」って何かのゲームで出てきた気がーと思ったらFF6のオペラの役名か(古)
さて、雑談してないで倒さないと(笑)
この子は先制で盤面に毒を13個作り、さらに13個のドロップをロックしてきます。
いつものようにキリを発動して、全員のスキル溜め直してグラビティでも行けると思うんですが、またヴァースを35ターン以上溜めないとだし、毒作ってきたりするようなのでもしかしたら紛れがあるかもしれません。
ということで、キリ⇒青ソニア⇒イズイズの3つを発動してワンパンします。ロック解除からの水闇2色陣なのでめったに枯渇しないと思いますし、水闇2.5倍エンハンスがかかりますのでまず大丈夫でしょう。ドロップ次第ですが、コンボ中、なるべく水8つは入れておきたいです。
今回は水11個あったので、上のように組めました。
ただ心配な点はあって、青ソニアの2色陣とは言うものの、極端に水ドロップが少なめな場合、削りきれないことも多そうです。またスキル溜め直せばなんとかなりそうですが、運悪く15%以下にしてしまうと覚醒無効で自動回復できなくされた上に、キリで軽減しても毎ターン2万前後のダメージを受け続けることになるので、おそらく詰んでしまうかと。確実にワンパンさせられる保証がないのがちょっと怖いですね。
保険として考えるなら、おでドラのアシストは水闇2.5倍のイズイズでなくメルクリアにして水5倍エンハンスを積むといいかもなあ。メルクリア持ってないですけど(笑)
もしくはスキブ13個あるので、カラットなら全員4.9倍(1 + 0.3 x スキブ13個)になりますね。たぶんこれが一番火力出せるかな。カラット持ってないですけど(笑)
ということで、久しぶりにワンパンしてのクリアです!(笑) キリパ使うとたいていグラビティ決着だからなー(^^;
クリア報酬
エルメ降臨はそもそも僕も(マルチとはいえ)ツバキパで高火力でクリアしていたので、キリ耐久でわざわざ時間かけなくてもって気はしたんですが、時間はともかく、ミスる可能性がかなり減るので安定感がありますね。
グラビティも結局ボス前の1回だけ使うためだったので、いつものスキル溜め直しが少ない(ただし、キリの溜め直しだけはしっかりやらないとダメですが)のでキリにしてはサクサク進むかなと。
最後ワンパンできることを考えれば、ゼヘラx2とヴァースのところを陣やコンボ加算、操作時間延長系に変更すれば、B9エルメも難なく突破できそうですね。ただ、自動回復がなくなるので単純にゼヘラ外すと安定しにくくなる危険性もありそうですけど。
でも、結局スタミナ効率考えるとマルチで回ってしまうんですが(^^; 何に使うかも決めてないのでスキラゲ作業は急いではいませんが、エルメは3種類もいるし、ピィなど使用せずスキルマにするまではすごい周回しなきゃいけなくなるので、ソロだとどうしてもスタミナが重いんですよね。
パズドラ日記関連まとめ・ツール
- Twitter:えすたく@パズドラ
- 【パズドラメモ】ダンジョン周回編成まとめ
- 【パズドラ日記】ダンジョン攻略日記まとめ
- 【パズドラ日記】レアガチャ結果まとめ
- 【パズドラ日記】ツール:HP定規
- 【パズドラ日記】ツール:ギガグラ計算機
- 【パズドラ日記】ツール:フィニッシュ計算機
過去7日分の日記
- 【パズドラ日記】「マンティコア降臨 絶地獄級」をキリで攻略!(10/1)
- 【パズドラ日記】「エイル降臨 壊滅級」をキリで安定攻略!(9/30)
- 【パズドラ日記】「白鯨降臨 絶地獄級」をキリで攻略!(9/29)
- 【パズドラ日記】「パネラ降臨 壊滅級」をキリで攻略!ランダン報酬のリクウもらえました!(9/28)
- 【パズドラ日記】「ジル=レガート降臨 壊滅級」をミネルヴァ無効パで安定攻略!(9/24)
- 【パズドラ日記】「ニーズヘッグ降臨 壊滅級」をキリで攻略!危ないところは1つもなし、でした!(9/21)
- 【パズドラ日記】「工龍契士の創玉殿 最終節」を火属性無効パで攻略!チュアンをゲットしました(9/19)
えすたくぶろぐパズドラ日記について
「えすたくぶろぐパズドラ日記」は、完全無課金で小学生の子供と一緒に日々パズドラで遊んでいるおじさんの、ヌルい攻略日記です。
最近はアメノミナカヌシや闇メタトロンを使っています。
パズドラお役立ちサイト