するぷろで貼った縦長の写真がデカくなるのを何とかしたい

最近ようやく「するぷろ for iPhone」を使ってのブログ書きにも慣れてきたかな?って感じです。

いくら高機能なiPhoneとはいえ、文章、特にブログとかを書くのはどうも使いにくいなと思っていたんですが、するぷろを導入してからは、場合によっては「むしろMacでブログ書くよりも楽なんじゃないか?」みたいなシーンもあったりして。まあ、MacでもMarsEdit使って快適に書けてますし、やっぱり長文を書いたりする場合は逆立ちしたってMacでやった方が速いですけどね… 本当に逆立ちしたらキーパンチなんてまずできないのでiPhoneでフリック入力する方が断然速いですけどね(笑)

何はともあれ写真を載せるエントリを書く場合は、するぷろなしでは考えられなくなってきました。iPhoneから直接ブログに写真をアップロードできるので、下書きを書くだけでも相当楽になりましたし。それまでのやり方でやるなら、写真をMacに転送してからリサイズしてFTPでサーバに上げてようやくパスが決まって…みたいな感じで面倒くさいことこの上なしでしたので。するぷろのおかげでブログを書く上でのハードルがかなり下がったなあと実感してます。

今はまだ、このブログ自体どこへ向かってるのか不明なんでアレですが、そのうちちゃんと環境整備すればiPhoneだけでキレイにエントリを完成させられるようになるのも夢じゃなさそうです。

 

ただ、ひとつ気になっていたことがあったのですが、するぷろで写真を貼りつけた時、横長の写真はいい感じに縮小されるんですが、縦長の場合、なんだか大きい写真になってしまうんですね。これなんとかならないかなあ。

iPhone 4Sで撮影した写真をそのままするぷろで取り込むと、ランドスケープ(横長)の写真は500x375のサイズでいい感じなのですが…

 

ポートレート(縦長)の写真は500x667になってしまって、「でかっ!」という感じになってしまうんですね。

 横幅を一律500pxまでにする制限になってるらしく。横幅を揃えるということではいいんですけど、やっぱり面積的に大きくなってしまうのがどうにも気になるのです。僕としては「縦と横で長い方を500pxまでに制限」したいんですよね。何か設定できないかなあと思ってSettingsを確認したら…

ポートレート時の横幅(Portrait Image Width)も500pxに設定されてました。それじゃそうなって当然だ。お騒がせしました(笑)

Skitched 20120608 172253

 

というわけで、Portrait Image Widthを375に設定すれば、ポートレートの場合は高さは500pxになってくれるはずですが…

バッチリです!

 

ただ、これはiPhone 4Sで撮影した写真が 0.75 : 1.0 のアスペクト比なので高さが500pxで収まるというだけでして、もしiPhoneでものすごく縦長サイズの写真を扱った場合、横幅が375pxで制限されても500px以上の高さになってしまう問題は残っています。でも、僕の場合たいていiPhone 4Sで撮影したままアップするだけなのでこれでいってみます。

できれば縦長写真の場合は、Portrait Image Widthではなく、Portrait Image Heightを指定できるようになるといいなあ、と思いました。

 

するぷろ for iPhoneApp
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥350(掲載時)